西区役所のあたりには昔、土佐藩邸があったそうな。なので坂本竜馬→『竜馬亭』にしたそうな。04年12月オープン。奥さんの実家が大阪で老舗の豆腐やさん「柏原商店」。そこで豆乳を使用したラーメンを作ることに。醤油ラーメンのスープ仕立てをいただいたら、合うんですね、
更新情報
古奈屋(東京)
『スーパーJチャンネル』の打合せでテレビ朝日まで行ったので、帰りに六本木ヒルズNタワーにある『古奈屋』に寄ってみました。「カレーつけめん」は、冷たい麺を温かくて辛いけど少し甘めのルゥにつけていただきます。中をくりぬいてマリネを入れたトマトと豚肉とラッシーが
【執筆】週刊大衆04/09/27号
本日発売『週刊大衆』ラーメン特集で 「上野大勝軒(東京)」「総大醤(大阪)」 「しばらく(博多)」を紹介しています。 本屋さん等で見かけたらよろしくデスウ♪
まいど商店(大阪)
『週刊大衆』の取材で大阪に来てイマス。1軒目は「まいど商店」。03年12月にオープンの都島店のほう。「最初、狂鶏麺って店名で鶏ラーメンやったら鶏問題が起こって、まいど商店にして牛骨ラーメンやったらBSEになっちゃって。トンコツ醤油に変えてようやく日の目を見ま
川野屋本店(群馬)
群馬の桐生うどんは統一した味っていうのが無いけど「みんなで町おこし的にガンバロー」と30数軒が集まって「桐生うどん会」を結成してマス。中心的人物が『川野屋本店』の角田じーちゃん。80歳と思えぬパワフルさで「これからもいろんな地域の会と連携を強めるんジャー」と
中板橋大勝軒(東京)
東池袋『大勝軒』といえば、東京風つけめんを考案した山岸さんのお店。最近はいろんなお弟子さんが独立していろんなところに『大勝軒』が増えてマス。ここ『中板橋大勝軒』もその一軒。つけ汁がちょっと甘めという知り合いもいますが、僕的にはこの甘さが心地よいデス。けっ
よろしくお願いいたします
フードジャーナリストの、はんつ遠藤です。ついにブログまで手を出してしまいました。実は僕はネット歴が割と古くてブラウザがモザイクの時からなのです(^^ゞ。その後、ネスケ→IEと移りましたねぇ(遠い目)。HP開設も割と早くて、もう10年近くになりますねー。でも進化