『iモードで遊ぼう!Vol.18』 「超らーめんナビ」ラーメン達人(大崎裕史、小林孝充、山本剛、佐々木晶、北島秀一、河田剛、武内伸、はんつ遠藤)がラーメン店やコンテンツの紹介をしています。本屋さん、コンビニで見かけたらよろしくデスウ♪
更新情報
神戸ラーメン第一旭池袋店(東京)
『第一旭』はいくつかの系統があるけれど、ここは神戸系の支店。醤油スープに背脂がちょこっと入るラーメンです。今回は「別製Bラーメン」を。チャーシューが普通のと違い、フランス製アプリコットジャムとスペイン産赤ワインを使用して柔らかく煮た肉厚タイプ。それがたく
【執筆】週刊大衆04/10/18号
今週月曜日発売の『週刊大衆』ラーメン特集は 『勝龍』(新潟)、『一福』(東京)、『小浜食堂』(香川) です。本屋さんコンビニで見かけたらよろしくデスウ♪ http://hantsendo.com/
ラーメンバトルコロシアム
北池袋のドンキホーテ1Fにある『ラーメンバトルコロシアム』。僕も「醤油焼豚麺」というラーメンを出させてもらっているところです。ここで今だけ、俳優の河相我聞さんのラーメンが食べられます。ていうか我聞さんがカップ麺を出して、その実写版(?)なのです。味噌ラー
明石ラーメン大賞
『明石ラーメン波止場』にて「明石ラーメン大賞」Final決戦のため、兵庫に日帰りで行ってきました。 「明石ラーメン大賞」とは『明石ラーメン波止場』で「明石ラーメンを創ろう」ということで各店舗とも創作ラーメンで対決した企画。7月、8月、9月と毎月一軒、杯数勝負で
【執筆】新潟こまち11月号
新潟のタウン情報誌「新潟こまち」11月号は 「新潟史上最強のラーメン特集」。 僕も6頁くらいに渡って9軒を担当しています。 連動して、新潟では「テレビCM」にも1週間ほど 出させていただいているようです(^^ゞ 新潟の本屋さん、コンビニ、TVなどで 見か
【執筆】週刊大衆04/10/11号
書き忘れていました。スミマセン。 今週月曜日発売の「週刊大衆」ラーメン図鑑は、 原商店@新潟、ひるがお@東京、ふくちゃん@福岡です。 本屋さんコンビニなどで見かけたらよろしくデスウ♪
札幌ら〜めん共和国オープン
「札幌ら〜めん共和国」が本日、04年10月1日11時にオープンしました。10時半の段階で200名が並んでくださいました。先ほどオープンしましたが大盛況ですねー。この空気がずっと続くといいなぁ。一番行列なのは、なんと、根室の「しげちゃんラーメン」。2番目が
札幌ら〜めん共和国
札幌に来ています。僕が企画監修の4番目のフードテーマパーク「札幌ら〜めん共和国」の関係者、マスコミ招待会が開催されました。今回の出店店舗は札幌「山桜桃」「風」、函館「あじさい」「ずん・どう」、旭川「青葉」、釧路「河むら」、帯広「みすず」、根室「しげちゃん
義薫(名古屋)
名古屋日帰り出張でした。で、『義薫』丸の内店に顔だし。オフィス街なので場所がら平日の昼は行列になったりするそう。なかなか綺麗になっていて、良かったです。「香味和風醤油麺」を食べてみましたが、けっこう魚だしがでていて、それでいてまろやかなスープでなかなか。
斑鳩(東京)
2軒目は、九段下の『斑鳩』。そういえば2日前も会ったんでした。相変わらず笑顔がステキ。どんなに有名になっても仕込みを毎日自分でやってて「地味なんです」と笑う姿勢に敬服シマス。これまた豚骨醤油魚系でトロトロスープがたまりません。半熟玉子もジュルルー。肩ロース
こうかいぼう(東京)
Walkerのお仕事でラーメンやさんを回りました。まずは深川の『こうかいぼう』。いわゆる豚骨醤油魚系で美味ですが、一番の良さはなんといってもご主人と奥さんの人柄。ご主人が介護会社の出身なので、優しさが店全体を包んでマス。パンダやバリネコ、なまずのオブジェもかわ
浪花麺だらけ
『浪花麺だらけ』9月のチェック日のため、日帰り大阪でした。「でら打ち」が卒業し、「マルハシ食堂」が場所変更製作中、おまけに10月1日からのプリン博覧会の準備のため、館内はちょっとバタバタしています。そんななか『くじら軒』は本店と間違うような完成度で、『しば
ラーメン飲み会
知り合い主催の飲み会みたいのがあって、およばれしたので行ってきました。『がんこ』の一条さんには「札幌らーめん共和国」へのお誉めの言葉を頂き、『ちゃぶ屋』の森住さんには『黒船』と新店構想の話を聞き、『武蔵』の高山さんには今後のいろいろを聞き、『二天』の三浦
リュウキュウアーユーを食べる会
本日3軒目は赤坂の『リュウキュウアーユーを食べる会』。玉川の『鮎ラーメン』の支店ですが、本店で修業していたAKAの高橋さんがついに自分の店を!って感じです。今は小田さん(本店店主)もこちらの手伝い中。僕が担当って伝えてなかったんで、「あんたかい!」「ぼくちゃ
天空(神奈川)
本日2軒目は子安の『天空』。天にも昇るようなおいしいラーメン、という意味がこめられた店名もイイですネ。渡辺樹庵さんプロデュース。簡単にいうと東京醤油背脂系で、なかでも二郎チックですが、千葉の○○○○の丸大豆醤油で、濃い醤油味。かえし50ccだそうでちょっと多
胡山(東京)
Walkerのお仕事で朝からラーメン屋さんを回っています。まずは赤羽岩淵の『胡水』。製粉会社出身で、横浜の大勝軒も手伝っていたこともあるご主人。なので麺に関してはプロ中のプロ。少しウェーブのかかったしなやかさがグッドです。大勝軒を想像して訪問したのでイチ
明石ラーメン波止場(兵庫)
僕が企画監修をしている『明石ラーメン波止場』、月1回のチェック日だったので新幹線日帰りで行ってきました。ただいま「明石ラーメン大賞争奪バトル第3弾」開催中により、平日にも関わらずけっこう盛り上がっていました。ヨカッタ。特に『満洲屋が一番』の味が最高でした
【執筆】たのやくvol.9
『たのやく』という雑誌があります。 全国のホテルの客室に置いてあるという珍しき隔月刊誌で、発行部数20万部と、実はけっこうな数字です。しかもお部屋に置いてあるので、同じ雑誌を何人も読んでいたりするので、読者数は妙に多かったりします♪ その『たのやく』に拙
【執筆】日本全国ローカルフード紀行
拙書8冊目(共著では2冊目)のご紹介です。 熊谷真菜さん(日本コナモン協会会長)や新井由己さん(おでん研究家)、泉麻人さん(有名人)らと一緒に本を作りました。 『日本全国ローカルフード紀行』共著(六耀社)1575円 http://esbooks.yahoo.co.jp/books/detail?a