ネオご当地グルメ「支笏湖アキヒメ温玉ライス」に出会った
おはようございます!
北海道2泊3日の旅、いよいよ3日め、最終日です。
今日も、良い天気です。
良かった良かった。食べ歩きへと向かいましょう!
1軒めは「支笏湖」。千歳市にある淡水湖で、周囲約4
2012年06月
JALPAK×はんつ遠藤コラボ企画[北海道編]八条はま長(旭川)
旭川に歴史あり。歴史に八条はま長あり。
そしてついに旭川!
本日3軒めのグルメです♪
旭川といえば、一番有名なご当地グルメは、
旭川ラーメンです。
動物系&魚介系のダブルスープで、魚ダシが効いた、熱々の醤油ラーメン。
戦後まもなく誕生した「蜂屋」
JALPAK×はんつ遠藤コラボ企画[北海道編]富良野→旭川
富良野を出発したら、さらにクルマは北へと向かいます。
目指すは、旭川!
富良野から旭川までの通りは、
北海道の中でもトップクラスの風光明媚なところです。
途中の深山峠では
ラベンダー&ラベンダーアイスを堪能。
その先の美馬牛峠もステキな景色ですね!
JALPAK×はんつ遠藤コラボ企画[北海道編]唯我独尊(富良野)
富良野といえばカレー。カレーといえば唯我独尊
さて、富良野に到着。
富良野といえば、ドラマ「北の国から」が有名ですね。
脚本は倉本聰さん。主に麓郷地区を中心に撮影されました。
とはいえ、第一回放送は1981年10月って・・・・・・もう30年以上前なんだ!
最後が200
JALPAK×はんつ遠藤コラボ企画[北海道編]帯広→富良野
豚丼を堪能した後は、一路、富良野へ向けて、クルマを走らせます。
途中で道東道(高速道路)を。
十勝平原SAで、ちょこっと休憩。
まさに北海道って感じの風景ですね〜
トマムICで降りて、トコトコと西へ、北へ。
そして、富良野に到着。
JALPAK×は
JALPAK×はんつ遠藤コラボ企画[北海道編]ぱんちょう(帯広)
豚丼の元祖は味も雰囲気もほのぼの
北海道2日め。
今日は、帯広からスタートです。
帯広は空港もあるほどの北海道の中でも大きな都市。
人口約17万人の、道東有数の市です。
最近では簡易店舗型の屋台がずらっと並ぶ「北の屋台」が盛況で、全国の自治体などか
JALPAK×はんつ遠藤コラボ企画[北海道編]王府(広尾町)
はじめて味わう、ししゃも風味のコロッケ
さらにクルマは走ります。
浦河町から北のほうへ。そして着いたのが広尾町。
広尾には以前からちょっと気になるご当地グルメがあります。
それは・・・
しゃロッケ
最初に聞いたとき、なんだか分からず。
じっと文字
JALPAK×はんつ遠藤コラボ企画[北海道編]谷川牧場(浦河町)
さて、またクルマは走ります。
浦河町もサラブレット養成の牧場が多いです。
そんな中、ふと前方左側を見れば・・・
馬の銅像が!!
谷川牧場。
浦河町にある牧場です。
銅像は「シンザン」
日本最初の五冠馬として知られています。
五冠とは、クラシック三
JALPAK×はんつ遠藤コラボ企画[北海道編]ラーメンまさご(浦河町)
銭湯でラーメンが食べられるなんて!
そして新冠町からクルマは東へと走り、浦河町へ。
こちらには、とても気になる銭湯が。
それが「まさご湯」
戦後からずっと続く、由緒ある銭湯です。
「旅の途中で、地元の銭湯もいいですね」
そうですね、確かに。
通
JALPAK×はんつ遠藤コラボ企画[北海道編]サラブレット街道(新冠ほか)
苫小牧でホッキカレーを堪能した後は、
クルマで海岸沿いの道路を東へと走っていきます。
この界隈は
サラブレット街道と呼ばれています。
今日は曇り空ですが、
それでもコバルトブルーの海・・・
北海道というよりも、沖縄に近い雰囲気で
ちょっと新鮮。。