漁協直営販売所には、奄美で採れた海産物がめじろおし!
いかがでしたでしょうか、奄美グルメ2泊3日の旅。
伝統的な郷土料理はもちろん、創作料理やジェラートなど、各方面の味わいがあり、楽しかったです。でも、共通していえるのは、様々な料理に“奄美大島の良さ”
2015年12月
JAL×はんつ遠藤コラボ企画【奄美大島編】3日め・とんかつ(奄美 豚豚亭 龍郷道場)
ラストは、奄美や鹿児島の美味なる豚を用いたとんかつ
奄美大島グルメ2泊3日の旅も、いよいよラストの1軒となりました。
向かうは、ほぼ国道58号線沿いにある『奄美 豚豚亭 龍郷道場』。
初日の1軒めに伺った『ひさ倉』の左隣。もともとは『ひさ倉』がこちらにあり、
JAL×はんつ遠藤コラボ企画【奄美大島編】3日め・ジェラート(La Fonte)
奄美の自然が生んだジェラート&ブラジルコーヒーが大評判
名瀬方面から国道58号線を奄美空港方面へと走り、県道82号線を曲がったすぐのところにある白い一戸建て。緑豊かで爽やかな空気の流れる中にあるのが『La Fonte』。
住所は龍郷町赤尾木。
店内もホワイト
JAL×はんつ遠藤コラボ企画【奄美大島編】3日め・海鮮丼ほか(鰹の家 housei)
カツオ組合直営店舗で、超お得な新鮮カツオ丼!!
おはようございます。奄美大島グルメ2泊3日の旅も3日め、最終日です。
今朝は、ちょっとクルマを走らせて、奄美市名瀬大熊にある『宝勢丸鰹漁業生産組合』へ。前身である「宝勢丸組合」は大正11年(1922年)の創業ですの
JAL×はんつ遠藤コラボ企画【奄美大島編】2日め・創作料理(架空食堂 Kurau)
自然派ワインに、奄美黒豚あかりんとん使用の料理など
奄美大島での移動はクルマがあるととても便利です。北部から南部まで自然豊かな甘みを満喫できること間違いなし。そして1泊めも2泊めも名瀬に泊まれば、夜は思う存分飲み歩けたり。
というわけで、名瀬に戻ってき
JAL×はんつ遠藤コラボ企画【奄美大島編】2日め・スムージー(ヘルシーアイランドカフェ)
奄美の自然が生んだスムージーやヤギソフトを堪能
龍郷町に『それいゆ農園』というマンゴーやパッションフルーツなど無農薬にこだわった有機栽培や、養蜂や奄美初のヤギ酪農も手掛ける農園があります。その一画にあるのが『ヘルシーアイランドカフェ』。建物は、ヤギ乳
【テレビ出演】KFB福島放送「われらラーメン王国2015」
このタイミングで別県で放映するということは!!(^▽^)www
福島県の皆様、お待たせ致しました!!(たぶん・・・汗)
お世話になっております。はんつ遠藤です!
今月はテレビ出演8本のはずが、9本でした!
山形で放映し、視聴率20%を軽く超えてしまったお
JAL×はんつ遠藤コラボ企画【奄美大島編】2日め・郷土料理ランチビュッフェ(野のはな)
笠利町に素敵な郷土料理が味わえるランチビュッフェが!
おはようございます。奄美グルメ2泊3日の旅、2日めです。
ホテルは名瀬の市街地に泊まっているのですが、「とても素敵なランチビュッフェがある」と聞き、奄美空港のほうへ国道58号線を走っていきました。約35分
JAL×はんつ遠藤コラボ企画【奄美大島編】1日め・郷土料理(かずみ)
最後は全員で踊って一体化。唄者、西和美さんの『かずみ』
旅先の醍醐味といえば、美しい風景や観光、美味しい料理などが挙げられますが、それにも増して楽しいのが地元の方々とのふれあい。今宵は、そんな素敵な出会いがありました。
奄美市名瀬末広町にある『かずみ』。
JAL×はんつ遠藤コラボ企画【奄美大島編】1日め・立ち呑み(たっとかんばぁ)
なんと、奄美で立ち呑み屋さん。しかも新しいのに昭和テイスト
奄美大島というと自然豊かなイメージがあります。実際、そうなんですが、思いのほか交通量があって、驚きました。特に名瀬に来たら、わりと長めの渋滞も。もともとは名瀬市で、2006年に住用村・笠利町と合