ブログbyフードジャーナリスト はんつ遠藤 イメージ画像

2023年01月

先日、横須賀中央の「SHOWTIME Shotaism Ramen」に伺いました。 麺屋庄太の流れをくむラーメン店です。 横須賀「サガミホールディングス」の直営。 豚骨醤油Ramen specialをいただきました! トンコツなどの生ガラを丁寧に下処理して炊き、つぎ足した“ネオ家
『【ラーメン】SHOWTIME Shotaism Ramen(神奈川・横須賀中央)』の画像

お世話になっております。フードジャーナリストの、はんつ遠藤です。毎週連載「週刊大衆」極うま麺今、発売中の号は宮城仙台で鶏醤油ラーメン栃木鹿沼で辛味噌煮込みうどん東京恵比寿でワンタン麺埼玉久喜で濃厚中華そば香川飯山町で肉わさびぶっかけうどん沖縄那覇安里で沖
『【連載】「週刊大衆」20230116発売号』の画像

先日、東京は町田の「讃岐うどん かいと」に伺いました! 町田相原の「開都」の姉妹店。というより、こちらのほうが古くて、ご主人がむこうに移って、こちらは店長さんに任せてる感じ。 相変わらず人気店で、駐車場に入れず、少し待ちました。 2日がかりで仕込む北海道産
『【うどん】讃岐うどん かいと(東京・町田)』の画像

お世話になっております。 フードジャーナリストの、はんつ遠藤です! 公私ともに関わっているコンビニ業界ゆえに、ほぼ毎日、利用してます。 最近の進化は目覚ましいものがありますが、まだまだ発展性を秘めているのも魅力。 毎回、ワクワクします♪ 特に冷凍食品の台頭に
『【コンビニ】赤魚の煮付け(ファミマ)』の画像

先日、「せたが屋」が、家系風のラーメン店をオープンしたと聞き、伺いました! 場所は武蔵小山(ムサコ)の商店街内。 うなぎの寝床のような縦に細長い店内は、カウンターの他、奥にはテーブル席もありました。 赤いカウンターなど、イメージどおりの造りです♪ ラーメン
『【ラーメン】がんくろ(東京・武蔵小山)』の画像

なにかと懇意にさせて頂いている山形県。その物産館が東京銀座にあります。「おいしい山形ぷらざ」 個人的には特に「ままけは」が大好きで、家に常備しています。 先日、寿司店のレセプションにお招き頂きました。 「GINZA SUSHI BANYA KAI」2023年1月16日オープン。 場所
『【レセプション】GINZA SUSHI BANYA KAI(東京・銀座)』の画像

東京白金の「GAZTA」(ガスタ) フランスの「Miremont」などで研鑽を積んだ戸谷尚弘さんが帰国後に立ち上げたバスクチーズケーキ専門店です。 ここがオープンして、日本でもバスクチーズケーキがブームになっていったわけです。 戸谷さんが手掛ける店舗は「CASA DE GAZTA」な
『GAZTA(東京・白金)』の画像

先日、大阪府和泉市は信太山にある蕎麦店「手打 万作」に伺いました! 駅から徒歩5分くらい。黒塗りの一軒家で、目立ちます。 創業以来30数年だそう。もともとは街のそば食堂的感じでしたが、2代目店主が一念発起し、改装ののち、そば専門店に。 海老2匹&野菜3種の「
『【蕎麦】手打 万作(大阪・信太山)』の画像

5回分あるJR青春18きっぷ。 4回めは栃木宇都宮に行ってみました! 東京在住なので群馬栃木あたりだとクルマで行くことが殆どですが、 用事が宇都宮駅から徒歩10分くらいのところだったので、あえて電車で。 上野14:17発、宇都宮16:06着 平日の午後の下り。ガラガラだったの
『栃木は宇都宮に行きました』の画像

先日、群馬は高崎の「蕎麦 酒 たばちょ」に伺いました! 重厚な扉、そして清潔感ただよう木のぬくもりを活かした店内。 アットホームな店主で安心しました♪ いただいたのは寒い時期にぴったりの「たまごとじそば」 1年寝かせた山形メインの玄そばを用いた手打ちの二八
『【蕎麦】蕎麦 酒 たばちょ(群馬・高崎)』の画像

↑このページのトップヘ