冨山ブラックも上海に進出
上海ラーメン店視察、まだまだ続きます。
4軒めですね。そろそろお腹がいっぱいに。
でもせっかくなので、続きます。
冨山の有名店「麺家いろは」も進出しておりました。
場所は新天地駅直結の、SOHOビルという高級ブランド品がたくさん入っているビルの地下2階。


うーん、暗いです。
人も超少ない。


お店は、ちょうどキャクターとのコラボ店に変身しておりました。
こういうコラボは楽しいです。
日本でも企画すればいいのに・・・
ちなみに、以前、宅麺が絡んで、大阪の「龍旗信」の支店が、映画会社の東映とコラボで「サイボーグ009ラーメン店」になってたことがありました。


さて、メニューを拝見すれば、日本と変わらず。

が、出てきた「ブラック味玉らーめん」は。。

これが「麺家いろは」のWebサイト。
ラーメンの見ため、違いすぎです。
http://www.menya-iroha.com/
まかせっきりだとどうなるか。
それが、ここに答えがあります。
味も、ちょっと薄めの単なる醤油ラーメンになっちゃっていました。
ちなみに「牛乳味玉らーめん」もありました。
これ、やはり薄いですが、却ってスープの量を半分まで濃縮して、塩胡椒をふって、バターとかして、麺をパスタに変えたら、
クリームスープパスタになって、案外イケルんじゃないだろうか。。

上海ラーメン視察【目次】へ戻る
http://hants.livedoor.biz/archives/52080324.html
上海ラーメン店視察、まだまだ続きます。
4軒めですね。そろそろお腹がいっぱいに。
でもせっかくなので、続きます。
冨山の有名店「麺家いろは」も進出しておりました。
場所は新天地駅直結の、SOHOビルという高級ブランド品がたくさん入っているビルの地下2階。


うーん、暗いです。
人も超少ない。


お店は、ちょうどキャクターとのコラボ店に変身しておりました。
こういうコラボは楽しいです。
日本でも企画すればいいのに・・・
ちなみに、以前、宅麺が絡んで、大阪の「龍旗信」の支店が、映画会社の東映とコラボで「サイボーグ009ラーメン店」になってたことがありました。


さて、メニューを拝見すれば、日本と変わらず。

が、出てきた「ブラック味玉らーめん」は。。

これが「麺家いろは」のWebサイト。
ラーメンの見ため、違いすぎです。
http://www.menya-iroha.com/
まかせっきりだとどうなるか。
それが、ここに答えがあります。
味も、ちょっと薄めの単なる醤油ラーメンになっちゃっていました。
ちなみに「牛乳味玉らーめん」もありました。
これ、やはり薄いですが、却ってスープの量を半分まで濃縮して、塩胡椒をふって、バターとかして、麺をパスタに変えたら、
クリームスープパスタになって、案外イケルんじゃないだろうか。。

関連ランキング:ラーメン | 黄浦 ファンプー
上海ラーメン視察【目次】へ戻る
http://hants.livedoor.biz/archives/52080324.html