まいどですー♪
関西には毎月くらいに伺いますが、
観光ってほとんどしないんですね。
でも今回は、奈良県桜井市に。
1時間くらい時間があったので、せっかくなので観光。
三輪そうめんで有名な地で、三輪山(大神神社)とかも素晴らしいですが
そちらは3回ほど行ったことがあるので
今回は、初めて長谷寺(はせでら)に行ってみました。
拝観料500円
長谷寺
朱鳥元(686)年、僧道明上人が天武天皇のために銅板法華説相図(国宝)を西の岡に安置したことが始まりだそう。
http://yamatoji.nara-kankou.or.jp/01shaji/02tera/03east_area/hasedera/
仁王門を入り


重要文化財の登廊(石段)を登れば(5分くらい歩いた)

本堂
ここに、高さ10mを超える十一面観音菩薩立像が、おられました。


あいにく曇り空ですが
それでも自然豊かな素敵な雰囲気。


駐車場は、近くに小さめのところがいくつもあります。
どこも一日500円みたい。
当然に近いほうが便利ですが、道が狭くなるので、ちょっとドキドキします。
僕は平日に伺ったのでガラガラでしたが
週末とか混みそう&満車になりそう。
関西には毎月くらいに伺いますが、
観光ってほとんどしないんですね。
でも今回は、奈良県桜井市に。
1時間くらい時間があったので、せっかくなので観光。
三輪そうめんで有名な地で、三輪山(大神神社)とかも素晴らしいですが
そちらは3回ほど行ったことがあるので
今回は、初めて長谷寺(はせでら)に行ってみました。
拝観料500円
長谷寺
朱鳥元(686)年、僧道明上人が天武天皇のために銅板法華説相図(国宝)を西の岡に安置したことが始まりだそう。
http://yamatoji.nara-kankou.or.jp/01shaji/02tera/03east_area/hasedera/
仁王門を入り


重要文化財の登廊(石段)を登れば(5分くらい歩いた)

本堂
ここに、高さ10mを超える十一面観音菩薩立像が、おられました。


あいにく曇り空ですが
それでも自然豊かな素敵な雰囲気。


駐車場は、近くに小さめのところがいくつもあります。
どこも一日500円みたい。
当然に近いほうが便利ですが、道が狭くなるので、ちょっとドキドキします。
僕は平日に伺ったのでガラガラでしたが
週末とか混みそう&満車になりそう。