いつも山形駅に行く時は山形新幹線で向かいます。でも山形県は広くて、海側に行くのはそれだとちょっと大変。
先月、鶴岡に行きました。この場合、ルートは新潟→鶴岡が便利です。
上野10時22分発、とき315号、新潟12時24分着
新幹線もだんだん混むようになってきました。でも上越新幹線は、まだそんなじゃなくて、指定席の窓側をゲット。




新潟12時32分発、いなほ5号、鶴岡14時22分着
いつも、いなほはガラガラ。
11月下旬の日本海。徐々にダイナミックな波になりつつあります。冬の日本海は波が凄い。





着いた鶴岡は雨&強風。
折り畳み傘が崩壊。
徒歩十数分の用事に向かう途中のショッピングモールでダイソー発見。
300円の折り畳み傘と、100円の手袋を購入しました。
ダイソーは神だ。


夜は地元在住の社長さんに連れられて2軒ほど。
解散後にコンビニへ向かいました。21時30分で真っ暗。

翌日も駅前のホテルから徒歩30分。気温2度、しかも雨の中、テクテク。
よく驚かれますが、東京モンはよく歩くのです。僕の場合は徒歩1時間くらいなら時間があれば歩いて向かいます。
途中で閉店したカフェに遭遇。誰もいない。でもバラが綺麗に咲いている。



とても幅広の川がありました。もちろん誰も歩いてなんか無い。



しかし、2度&雨は、なかなか。
想定して着込んでいたので寒くは無いのですが、靴に雨が浸透してしまい、足先が冷たかった(涙)
レインブーツにするのを忘れたのです。
でも、翌日からは雪だったらしく、これでもまだ、運が良かったのかもしれません。
用事を終え、また徒歩30分、鶴岡駅へと戻り、新潟へ。
鶴岡12時20分発、いなほ8号、新潟14時05分着
いつも、いなほはガラガラ。



新潟駅万代口は、大規模工事中でした。
新潟駅駅前広場整備事業らしい。2025年完成予定。
駅直下型のバスターミナルとかができるみたい。
ここまで大規模に整備する意味は僕には分からないけれど、新潟駅利用の方には良いことなのかも。

新潟での用事も終え、東京に戻ります。
新潟18時12分発、とき342号、上野20時06分着。
空いてました。指定席最後部ゲット。


また大宮で途中下車して「いづみや」に行こうかと思ったけれど
なんとなく上野まで戻ってしまった。
もう今年は「いづみや」には伺えないかなぁ。
先月、鶴岡に行きました。この場合、ルートは新潟→鶴岡が便利です。
上野10時22分発、とき315号、新潟12時24分着
新幹線もだんだん混むようになってきました。でも上越新幹線は、まだそんなじゃなくて、指定席の窓側をゲット。




新潟12時32分発、いなほ5号、鶴岡14時22分着
いつも、いなほはガラガラ。
11月下旬の日本海。徐々にダイナミックな波になりつつあります。冬の日本海は波が凄い。





着いた鶴岡は雨&強風。
折り畳み傘が崩壊。
徒歩十数分の用事に向かう途中のショッピングモールでダイソー発見。
300円の折り畳み傘と、100円の手袋を購入しました。
ダイソーは神だ。


夜は地元在住の社長さんに連れられて2軒ほど。
解散後にコンビニへ向かいました。21時30分で真っ暗。

翌日も駅前のホテルから徒歩30分。気温2度、しかも雨の中、テクテク。
よく驚かれますが、東京モンはよく歩くのです。僕の場合は徒歩1時間くらいなら時間があれば歩いて向かいます。
途中で閉店したカフェに遭遇。誰もいない。でもバラが綺麗に咲いている。



とても幅広の川がありました。もちろん誰も歩いてなんか無い。



しかし、2度&雨は、なかなか。
想定して着込んでいたので寒くは無いのですが、靴に雨が浸透してしまい、足先が冷たかった(涙)
レインブーツにするのを忘れたのです。
でも、翌日からは雪だったらしく、これでもまだ、運が良かったのかもしれません。
用事を終え、また徒歩30分、鶴岡駅へと戻り、新潟へ。
鶴岡12時20分発、いなほ8号、新潟14時05分着
いつも、いなほはガラガラ。



新潟駅万代口は、大規模工事中でした。
新潟駅駅前広場整備事業らしい。2025年完成予定。
駅直下型のバスターミナルとかができるみたい。
ここまで大規模に整備する意味は僕には分からないけれど、新潟駅利用の方には良いことなのかも。

新潟での用事も終え、東京に戻ります。
新潟18時12分発、とき342号、上野20時06分着。
空いてました。指定席最後部ゲット。


また大宮で途中下車して「いづみや」に行こうかと思ったけれど
なんとなく上野まで戻ってしまった。
もう今年は「いづみや」には伺えないかなぁ。