先日、茨城は高萩市の「自家製ラーメン アイリー」に伺いました!
JR常磐線南中郷駅から徒歩約20分。



実際の正面入り口は、通りの裏側です。

そこには駐車場もあって広くて、クルマでも便利そう。
国道6号線沿いに2022年7月にOPENし、話題騒然です。
というのも店主さんは地元の出身ですが、東京の有名ラーメン店「ラハメンヤマン」「勝本」などで腕を磨いた方。
店内も広くてゆったり。白を基調としたカフェレストラン的な雰囲気も魅力です。



ラーメンも数種類あって迷います。

いただいたのは「味玉芳醇煮干し」
鶏&豚で採ったスープを一日寝かし、大量の煮干しを加えて炊き、
さらに追い煮干し&自家製煮干し油を加えた1杯は、まさに芳醇という名にふさわしき味わい。

そして麺も自家製で、3種の小麦粉などを用いた中細ストレート麺で、ツルツルモチモチ感も良かった。

麺はヤマン、スープは勝本で培った腕が見事に表れたラーメンでした!
自家製ラーメン アイリー
茨城県高萩市赤浜1312-1
080-6521-1562
#自家製ラーメンアイリー
#ラーメンアイリー
#茨城ラーメン
#高萩ラーメン
#高萩グルメ
#自家製麺
#茨城自家製麺
#はんつ遠藤
JR常磐線南中郷駅から徒歩約20分。



実際の正面入り口は、通りの裏側です。

そこには駐車場もあって広くて、クルマでも便利そう。
国道6号線沿いに2022年7月にOPENし、話題騒然です。
というのも店主さんは地元の出身ですが、東京の有名ラーメン店「ラハメンヤマン」「勝本」などで腕を磨いた方。
店内も広くてゆったり。白を基調としたカフェレストラン的な雰囲気も魅力です。



ラーメンも数種類あって迷います。

いただいたのは「味玉芳醇煮干し」
鶏&豚で採ったスープを一日寝かし、大量の煮干しを加えて炊き、
さらに追い煮干し&自家製煮干し油を加えた1杯は、まさに芳醇という名にふさわしき味わい。

そして麺も自家製で、3種の小麦粉などを用いた中細ストレート麺で、ツルツルモチモチ感も良かった。

麺はヤマン、スープは勝本で培った腕が見事に表れたラーメンでした!
自家製ラーメン アイリー
茨城県高萩市赤浜1312-1
080-6521-1562
#自家製ラーメンアイリー
#ラーメンアイリー
#茨城ラーメン
#高萩ラーメン
#高萩グルメ
#自家製麺
#茨城自家製麺
#はんつ遠藤