ブログbyフードジャーナリスト はんつ遠藤 イメージ画像

ラーメン(東京以外の関東)

先日、埼玉は杉戸町の「特製もりそば 瑛」に伺いました! 共用の駐車場も広々としていて便利です♪ 一番人気は“もりそば”系だそうで「〇特もりそば」を。 麺は自家製で、中盛りにしたので360g! むちむちとした食感です。 出汁感も活きる濃厚トンコツ魚介のつけ
『【ラーメン】特製もりそば瑛(埼玉・杉戸町)』の画像

先日、群馬は太田のラーメン店「いのちノ中華そば 龍ノ谷」に伺いました! さまざまなメニューがあります。 イチオシは「五塩」。 上州地鶏や5種の煮干しで取ったスープに、干し貝柱やアサリなどと5種の塩も用いた塩ダレで、 奥深い味わいでした。 3種の北海道産
『【ラーメン】いのちノ中華そば 龍ノ谷(群馬・太田)』の画像

先日、神奈川は横浜・大口の「KITCHEN TAKANO」に伺いました! 「中華そば 郄野」の2号店です。 イチオシは「特製 豚つけそば」。 昆布水に浸った国産小麦粉「春よ恋」を用いた中細麺を、まずはそのまま。 次に信玄鶏などや昆布、数種の乾物などで取った塩つけ汁で。 〆
『【ラーメン】KITCHEN TAKANO(神奈川・大口)』の画像

先日、茨城は古河のラーメン店「阿波家」に伺いました! 「支那そば」「横浜タンメン」に定評がありますが 「とりねぎそば」が復活したそうで、それを頂きました。 鶏と牛骨と魚介で取ったスープに青ネギを鶏油で炒めて合わせるため、 コクと青ネギの旨味も加わって
『【ラーメン】阿波家(茨城・古河)』の画像

先日、千葉は浦安の「幸来」に伺いました! もともと老舗日本料理店の出身で、 乾物中心にアサリやシジミ、鯛骨などを用いた醤油ラーメンは、その腕が活きています。 「浦安そば」には真鯛醤油漬けや椎茸揚げ煮、千葉のはまぐりなども。 国産小麦粉使用の自家製麺も
『【ラーメン】浦安 幸来(千葉・浦安)』の画像

先日、埼玉は狭山市のラーメン店「上気元 いただき」に伺いました! イチオシの「濃厚すぎる鶏白湯(塩)」をいただきました。 上州地鶏を大量に使用した超濃厚な鶏白湯スープは、まさに驚きです! 醤油もありますが塩はレモンを絞って、柑橘系の味の変化も楽しめます。
『【ラーメン】上気元 いただき(埼玉・狭山)』の画像

先日、神奈川は鶴見の「麺や 海老庵」が、1年の充電期間を経て復活したと聞き、伺いました! 「特入 海老らーめん」をいただきました。 海老のビスクにトンコツを合わせたスープが、より濃厚な仕上がりに。 神威豚を用いたしっとりチャーシューも美味しかったです。
『【ラーメン】麺や 海老庵(神奈川・鶴見)』の画像

先日、千葉駅近くの「千葉そば 幸」に伺いました! いただいたのは看板メニューの「千葉そば黒(醤油)」 京都の老舗料亭で修業を積んだ店主さんみたい。 伝統的な食文化を継承するそばと 今や日本食ともいえるラーメンとの融合的な味わいは、まさに新感覚の1杯でした
『【ラーメン】千葉そば 幸(千葉・千葉)』の画像

先日、埼玉は日高の「麺屋 真心」に伺いました! この場所、興味津々です。 今はわりと落ち着いた雰囲気になりましたが、古くからの商店街の一画。 通りを東に進めば、日本では珍しいロータリー型の交差点もありました。 「特製中華そば」をいただきました。 蛤や蜆、オ
『【ラーメン】麺屋 真心(埼玉・日高)』の画像

先日、千葉は袖ヶ浦の「定度ラーメン」に伺いました! 以前に東京ドイツ村に何度か行った際に、気になっていたラーメン屋さん。 竹岡式的な醤油ラーメンを、袖ヶ浦の郊外で提供なさっていると聞き、 チャーシューメンをオーダー。凄い! 。チャーシューの煮汁の旨味
『【ラーメン】定度ラーメン(千葉・袖ヶ浦)』の画像

↑このページのトップヘ