ブログbyフードジャーナリスト はんつ遠藤 イメージ画像

そば(東京以外の関東)

先日、埼玉は入間市の「手打そば 末広」に伺いました! 江戸東京そばの会、出身で、 店主ひとりで切り盛りなさってます。 「天せいろ」をいただきました。 二戸から仕入れた丸ぬきを自ら石臼挽きしたそば粉と、北海道のそば粉を用いた手打ちの二八そばは、風味との
『【蕎麦】手打そば 末広(埼玉・入間)』の画像

先日、栃木は那須町の「そば処 れんや」に伺いました! 古民家風の建物と、道沿いから見える青色の水車が目印です。 那須そばの隠れ家としても注目というか、まさに那須の緑豊かなゆったりとした雰囲気にぴったり。 風味が活きる通常の「盛り蕎麦」もいいですが、 イチ
『【蕎麦】そば処 れんや(栃木・那須)』の画像

先日、神奈川は湯河原の蕎麦店「岩戸屋」に伺いました! 湯河原駅から徒歩約15分。 海脇の国道135線沿いです。 北海道産をメインにした自家製そばに、カツオ厚削りや宗田節、枯節などを用いた深みのあるツユ。 もりや天ざるなど定番もいいですが、 これからの時期にぴっ
『【蕎麦】蕎麦厨房 岩戸屋(神奈川・湯河原町)』の画像

先日、千葉は市川の蕎麦店「鴨や天童」に伺いました! 創業以来約40年の蕎麦居酒屋さんです。 長野産蕎麦粉を用いたせいろ(二八)や天童(十割)、田舎(太)の手打ちそばを提供。 メニューを拝見して、お!と思い、「白雪」をいただきました。 いあゆる更科です。 これが
『【蕎麦】鴨や天童(千葉・市川)』の画像

先日、神奈川は熱海のお蕎麦屋さん「利久庵」に伺いました! 熱海の雰囲気にぴったりの清潔感も漂います。 定番もありましたが、ちょっとびっくりしたのが「肉汁せいろそば」 肉汁うどんのそばバージョンですね!というわけでそれを。 北海道産そば粉使用のコシのある
『【蕎麦】利久庵(静岡・熱海)』の画像

先日、神奈川は真鶴の「そば処 山本」に伺いました! 伊豆高原の有名そば店で研鑽を積み、自宅を改装して16年だそう。 さまざまなメニューありました。 白雪そば(更科)との「二色天せいろ」(1日7食限定)がイチオシだそうで、それをいただきました。 手打ち二八そばは
『【蕎麦】そば処 山本(神奈川・真鶴)』の画像

先日、群馬は高崎の「蕎麦 酒 たばちょ」に伺いました! 重厚な扉、そして清潔感ただよう木のぬくもりを活かした店内。 アットホームな店主で安心しました♪ いただいたのは寒い時期にぴったりの「たまごとじそば」 1年寝かせた山形メインの玄そばを用いた手打ちの二八
『【蕎麦】蕎麦 酒 たばちょ(群馬・高崎)』の画像

先日、千葉は京成大和田駅前にある「そば喫茶去 万屋」に伺いました! 駅前が再開発で綺麗になっていてびっくり。 何十年も続くお蕎麦屋さんで、昭和初期に建築の戦後初代首相・東久邇宮邸を移築した「さわだ茶家」も同系列です。 そばのほか、うどん、定食、丼物、甘味と
『【蕎麦】そば喫茶去 万屋(千葉・八千代台)』の画像

ずいぶん前ですが、今は無き幹書房の蕎麦本に掲載されていたのが千葉は東金の「手打蕎麦 なみき」 機会があって、伺うことができました! 浅草「尾張屋」で修業を積んで、地元の東金に戻って、そば店主になったご主人。 「桜海老天せいろ(駿河湾産)」をいただきました。
『【蕎麦】手打蕎麦 なみき(千葉・東金)』の画像

先日、千葉市の千葉中央駅近くの「手打そば たかはし」に伺いました! 常陸秋そばなどを用いた手打ちそばを提供なさっています。 せいろなどの定番も良いですが、 揚げもち梅そばがイチオシみたいなので、それを。 そばも美味しいですし、揚げ餅も、梅干しも良かった
『【蕎麦】手打そば たかはし』の画像

↑このページのトップヘ