大宮駅の東口界隈は、なかなかの「飲み街」が形成されてます。 でも、新幹線を途中下車して向かう時と、 昼間におうちからクルマで来る時と、 アプローチの仕方が違うせいか、同じ区画に来たという概念が全くなく。。 先日、大宮にクルマで行きました。 停めたのはスーパー
そば(東京以外の関東)
【蕎麦】たちばな(千葉・館山)
先日、千葉は館山の「手打そば・うどん たちばな」に伺いました! 創業20余年。 ご主人は、八王子の有名蕎麦店で修業ののち、東京のホテルで接客や料理も学んだそう。 石臼挽き自家製粉の手打ちそばは、産地にもこだわり、二八、粗挽き田舎、十割を打ち分ける。 それをすべ
【蕎麦】蕎麦 うらやす 信や(千葉・浦安)
先日、千葉は浦安の「蕎麦 うらやす 信や」に伺いました! 蕎麦の実(丸抜き)を仕入れて自ら石臼挽きした、ほぼ十割のそばは、風味とつるりとしたのど越しです。 しかもカツオ(本枯)節を厚削り薄削り2種類、手削りする真剣ぶり。 そんな出汁が活きつつも一興なのが「海苔
【蕎麦】手打 甚作(千葉・銚子)
先日、千葉は銚子の「手打 甚作」に伺いました! 東京・練馬「甚作」から独立して27年。 地魚天せいろをいただきました♪ 北海道は幌加内の玄そばを使用した手打ちそばは、太めでややもちもちしてます。 地元「小倉醤油」の杉樽熟成の醤油を用いた辛汁(つけ汁)も、 カ
【蕎麦】手打ち蕎麦 なかや(埼玉・さいたま)
先日、埼玉はさいたま市の緑区にある「手打ち蕎麦 なかや」に伺いました! 創業約40年。建て替えを機にリニューアルし、手打ちになさったそう。 かき揚げせいろをいただきました♪ 国産そば粉挽きたてにこだわった、石臼挽き自家製ふんの平打ち二八そば。 のどごしと
【蕎麦】磯っぺ(神奈川・平塚)
先日、神奈川は平塚の「磯っぺ」に伺いました! 平塚の海を一望しつつ、手打ちそばなどが味わえます♪ 石臼一番挽き粉を用いた二八そばは、香りとのど越しが秀逸です! フランス産の鴨を使用した「鴨せいろ」がイチオシというので、それを♪ 地元平塚で毎朝水揚げ
【蕎麦】安楽(神奈川・阪東橋)
先日、神奈川は阪東橋駅近くの蕎麦屋さん「安楽」に伺いました! 人気スポット、横浜橋通商店街の一画で、創業70年。 名物は、故・桂歌丸師匠もお気に入りだった、 商店街の活性化のために考案された「よこはまばし」。 海老と野菜のかき揚げの乗った、きのこ入りあ
【蕎麦】蕎麦割烹 一福(千葉・成田)
先日、千葉は成田の「蕎麦割烹 一福」に伺いました! 常陸秋そばを主体に石臼挽き自家製粉した手打ち二八そばは、まさに王道の味わいです。 カツオ(本枯)節メインで昆布も使用する辛汁(つけ汁)も、東京の有名店仕込みですが、 成田に合わせて、ややまろやかに仕上げてい
【蕎麦】純手打ちそば きむら(茨城・つくば)
先日、茨城はつくばの「純手打ちそば きむら」に伺いました! 創業以来37年。 東京の有名店「本むら庵」で修業を積んだ2代目が、その腕を活かしつつも、先代からのそばを継承なさってます。 天せいろ(海老一尾、野菜四品)をいただきました! 地元茨城や北海道から玄そば
【蕎麦】まごころ庵(千葉・成田)
先日、千葉は成田の「まごころ庵」に伺いました♪ 障害のある方の就労支援「ビーアンビシャス」直営。 北海道産の玄そばを製粉から行う“挽きたて、打ちたて、茹でたて”の二八そばは、そば殻も加えた“星”の入る本格派でした。 鹿児島産カツオ節などの風味香るツユも美味し