お世話になっております。
フードジャーナリストの、はんつ遠藤です!
JAL×はんつ遠藤コラボ企画【登別洞爺エリア編】が
JAL(日本航空)側の【OnTrip JAL】でもUPされました♪
ぜひご覧ください\(^o^)/
↓こちらです♪
https://ontrip.jal.co.jp/hokkaido/17436544
旅行(北海道)
JAL×はんつ遠藤コラボ企画【登別洞爺エリア編】番外編・いちごソフトほか(道の駅とようら)
豊浦町「道の駅」で名産使用の「いちごソフトクリーム」など
いかがでしたでしょうか?登別洞爺広域観光圏。海、山、温泉など各地でさまざまな顔を持つ観光圏ゆえに、各々、個性が強くて楽しい3日間でした。
さて、番外編です!3市4町の最後は、豊浦町。「道の駅とようら
JAL×はんつ遠藤コラボ企画【登別洞爺エリア編】3日め・ポークチャップ(望羊蹄)
創業70余年の洞爺湖「望羊蹄」でポークチャップ
羊蹄山麓から洞爺湖、そして噴火湾(内浦湾)まで位置する洞爺湖町。
特に洞爺湖では一年の半分で打ちあがるロングラン花火大会などもあり、北海道屈指の観光地として知られています。
その湖畔からほど近い洞爺湖温泉にある
JAL×はんつ遠藤コラボ企画【登別洞爺エリア編】3日め・肉料理(Bayern)
壮瞥町に佇む洋食レストラン「Bayern」でドイツ料理をいただく
有珠山や昭和新山といった火山を有する壮瞥町。
洞爺湖にもかかり、“北海道の奥座敷”とも称される地の田園の中にポツンと佇む、ドイツ風の三角屋根の建物がレストラン「Bayern」です。
中世ド
JAL×はんつ遠藤コラボ企画【登別洞爺エリア編】3日め・蕎麦(大徳)
蕎麦激戦区で手打ちが光る、伊達市の「大徳」
北海道伊達市は噴火湾(内浦湾)に面し、”北の湘南“とも呼ばれる地。また2006年には大滝村も合併し、北湯沢温泉や三階滝なども有する市です。
人口は約3万3千人ですが、蕎麦を提供する店舗が十数軒あり、蕎麦激戦区の側面も。
JAL×はんつ遠藤コラボ企画【登別洞爺エリア編】2日め・パスタほか(洋麺茶屋 牧家)
牧場の自社製乳製品が活きる伊達のレストラン「洋麺茶屋 牧家」
北海道伊達市。江戸時代末期から明治にかけての仙台藩一門である亘理伊達家当主、伊達邦成が移住し、開拓した地。市内の「だて歴史の杜」と銘打たれた広々とした敷地内には「だて歴史文化ミュージアム」や「
JAL×はんつ遠藤コラボ企画【登別洞爺エリア編】2日め・かつ丼(小がね 輪西店)
製鉄で栄えた輪西で「小がね」の「かつ丼」
風光明媚な地球岬などを有する室蘭市は、かつて鉄鋼の町として栄えました。
特に輪西地区はメイン通りに人が溢れ、すれ違うのも大変だったとか。
その輪西で長年ファンの多い人気店が「小がね 輪西店」です。
もともとは函館で
JAL×はんつ遠藤コラボ企画【登別洞爺エリア編】2日め・室蘭カレーラーメン(味の大王 室蘭本店)
室蘭カレーラーメンの元祖「味の大王 室蘭本店」
全国には様々なご当地ラーメンがあります。北海道でも札幌の味噌、旭川の醤油、函館の塩。そして第4の味とも言われるのが室蘭のカレーラーメン。
その元祖が「味の大王」です。JR室蘭駅の西方、約400m(徒歩約5分)。創業は昭
JAL×はんつ遠藤コラボ企画【登別洞爺エリア編】1日め・登別閻魔やきそば&海鮮丼(温泉市場)
登別温泉街で「登別閻魔やきそば」や新鮮な海鮮料理を提供
江戸時代から存在を確認され、明治時代より観光地として栄える登別温泉。
市の北東部の谷間から9種類の温泉が豊富に湧く、世界的に有名な温泉地です。
そんな温泉街の通りに面する「温泉市場」。
店内には様々な
JAL×はんつ遠藤コラボ企画【登別洞爺エリア編】1日め・お菓子&ビール&かつ(わかさいも本舗&登別かつ吉)
お菓子やプレミアムビール、かつ料理など「わかさいも本舗登別本店」で満喫
「わかさいも本舗」は創業昭和5年(1930年)。
若狭函寿氏が「洞爺湖温泉の名物を作ろう」、しかも「サツマイモのとれない土地で、焼きいものおいしさを表現したい」という思いから誕生した銘菓「わ