やきとりの街“長門”で女性の感性が光る
長門市ってご当地の“長門やきとり”がある地なんです。長州とりや長州黒かしわを用いた串があったり、串にガーリックパウダーをかけたり。全国からご当地やきとりが集結するイベントも開催されたこともありました。そんな地で大評
やきとり(中国・四国)
JAL×はんつ遠藤コラボ企画【高松・小豆島編】3日め・骨付鳥(蘭丸)
高松で骨付鳥とお刺身が一緒に味わえる
香川に来たら外せない料理、それは讃岐うどんと、骨付鳥。でも骨付鳥は丸亀市の名物なのでとお思いの皆様、いえいえ高松市にも有名店があるんです。そのうちの1軒が『蘭丸』。
ご主人は新田圭三さん。もともと佐川急便の長距離トラ
JAL×はんつ遠藤コラボ企画【松山編2】2日め・やきとり(てんぐの隠れ家)
松山でやきとりといえば『てんぐ』。3店舗あるけど、隠れ家に。
松山の繁華街、大街道の東側、三番町の通り沿いに大きなてんぐのお面が掲げられています。それが目印。松山で有名なやきとり店『てんぐの隠れ家』。
市内には姉妹店の『てんぐ屋敷 桃太楼』『黒てんぐ』
JAL×はんつ遠藤コラボ企画【岡山編】2日め・やきとり(高田屋)
真っ当な岡山やきとりを倉敷美観地区で味わう
倉敷の本町。この界隈は、もともと街道筋として商人が行き交っていた通り。昔ながらの倉敷格子の窓や白壁が連なり、今も当時の面影を残しています。
古くから続く日本酒の蔵元がありました。「萬年雪」で知られる森田酒
JAL×はんつ遠藤コラボ企画【香川高松編】3日め・骨付鳥(寄鳥味鳥)
今、躍進中の骨付鳥を高松市で満喫
香川県のグルメといえば「讃岐うどん」は有名ですね。と、ともに、昨今、躍進中なのが「骨付鳥」です。
『一鶴』が元祖と言われ、丸亀市を中心として広がりを見せていて、郄松市内でも様々な店舗で提供されています。
県外の方はご
JAL×はんつ遠藤コラボ企画【広島編】2日め・やきとり(カープ鳥きのした)
やきとりに野球選手の名前が付く『カープ鳥』
広島グルメ旅2日めも夜を迎え、灯りがともる時間になってきました。
今宵は「やきとり」屋さんへと参ります。
全国には多種多様なご当地やきとりが存在します。
一つの串にいろんなもつが刺さっていたり、「やきと
JAL×はんつ遠藤コラボ企画【岡山編】1日め・やきとり(金平)
倉敷で味わう珍しき蒸し焼きスタイルのやきとり
私は全国やきとり連絡協議会のアドバイザー、そして東京・大手町のご当地やきとりテイスティングパーク「全や連総本店 東京」の名誉館長でもあるので、全国のやきとり店に興味津々です。
今回の岡山編でも、珍しいやき
山口県長門市へ
さきほど山口県長門市より帰宅しました!
やきとり「ちくぜん」さんに伺って、美味しいやきとりを食べてたら、
絶対行ったほうがいいよと教わって
「ひさご」さん
最高!!
おばあさんひとりで40年。6席くらいしかない、やきとりやさん。
長門のや
JAL×はんつ遠藤コラボ企画【出雲松江編】2日め・やきとり(ひな忠)
出雲で半世紀。伝説のやきとり店
さて、出雲松江の旅2日めも、宵の口に。
今回の旅で、どうしても来たかった店舗があります。
私は全国やきとり連絡協議会のアドバイザーでして、
3月22日に東京・大手町にオープンした、ご当地やきとりテイスティングパーク「
一鶴(丸亀土器川店)
大和製作所での講演のあと、夜は藤井社長に連れられて、6名で丸亀の名店「一鶴」(丸亀土器川店)へ。
実は藤井社長は野菜中心の食事をなさっています。
なのになぜ?というと、
それは僕が
「一鶴に行ったことがない〜」と口走ってしまったためです(汗)
社長