県庁前に誕生。高レベルうどん「INDIGO」
沖縄、特に那覇は都会ゆえに多種多様な日本の料理も味わえます。でも、やはり少ないのが“うどん”。と思ってたら2019年6月に注目の新店がオープン。それが『INDIGO』。
うどん店というよりダイニングレストラン的な雰囲気
うどん(九州・沖縄)
JAL×はんつ遠藤コラボ企画【屋久島編】1日め・うどん(屋久どん)
うどんはもちろん、屋久杉の工芸品も必見!
屋久島には空港の他、安房と宮之浦の2か所の港があり、鹿児島港に航路があります。両地域とも繁華街とまでは行きませんが、ちょっとした賑わいが。『屋久どん』は、その安房にある飲食店です。
敷地はとても広くて、屋久杉を祀
JAL×はんつ遠藤コラボ企画【宮崎編3】3日め・うどん(ふたみうどん研究所)
JAL側は5月下旬にUP予定
こだわりの自家製うどんと研究熱心さで評判
宮崎駅から西南西に約50㎞、クルマだと約1時間。宮崎と鹿児島の中間あたりに都城市があります。薩摩藩のお殿様として知られる島津家の発祥の地ともいわれ、また最近では2016年の「ふるさと納税」で寄付
JAL×はんつ遠藤コラボ企画【長崎編】2日め・うどん(南蛮亭)
長崎港ターミナルで、朝7時からうどんが味わえる!
長崎県には五島列島や伊王島などの島があり、長崎港ターミナルから船で行くことができます。ユネスコ世界文化遺産に登録された軍艦島への周遊&上陸コースも。
そんな長崎港ターミナルの1階にあるのが、うどん屋さん
JAL×はんつ遠藤コラボ企画【宮崎編2】1日め・うどん(戸隠)
宮粼の夜型釜揚げうどんシーンを牽引
みなさんは、宮粼の夜の料理というと、何を思いうかべるでしょうか?
居酒屋さん、〆のラーメン、宮崎地鶏……
もちろん、それらも人気が高いですが、有名なのは“うどん”です。
そんな宮崎の夜のうどんシーンを牽引するのが
JAL×はんつ遠藤コラボ企画【北九州市編】1日め・うどん(資さんうどん本店)
自社工場の、真剣さがみなぎるうどん店
博多に次ぐ、福岡県第二の都市、小倉。
というよりも、福岡市と、小倉のある北九州市は、同じ県とは思えない独特の個性を放っています。しかも、北九州市ももともと江戸時代はは、門司区、小倉北区、小倉南区の全域と、八幡東区
JAL×はんつ遠藤コラボ企画【松山編】2日め・うどん(ことり)
優しい味わいの鍋焼きうどんに癒される
おはようございます。松山2日めです。
今日は松山を代表するご当地グルメの「鍋焼きうどん」をいただきに向かいます。
伊予鉄松山市駅の東側に続く「銀天街アーケード」を進み、「銀天街GET」を通り過ぎたあたりの左側に細
JAL×はんつ遠藤コラボ企画【宮崎編】3日め・うどん(岩見)
読売ジャイアンツ御用達の釜揚げうどん店
かつて宮崎市の青島といえば、新婚旅行の代表地でした。今から50年位前ですね。まだ1ドル360円の、海外旅行は夢の世界とも言われた頃。1960年に島津久永・貴子(昭和天皇の第五皇女)夫妻が新婚旅行で青島を訪れ、1
JAL×はんつ遠藤コラボ企画【大分編】2日め・うどん(へんろみち)
大分に住みたくて讃岐うどん店を開店
大分駅から徒歩約7分程度の場所に大分市役所があります。その西方の都町が、大分一の歓楽街。その一画に、話題のうどん店があると聞き、訪問しました。
夜は結構、ネオンが輝く歓楽街のようですが、昼間に通れば、ほのぼのとし
JAL×はんつ遠藤コラボ企画【福岡編】2日め・うどん(しん田)
ダシの旨み、麺のしなやかさ。福岡のうどんは優しさ溢れる
昨今は讃岐うどん全盛です。全国各地で「讃岐」の看板を掲げたうどん店が、ずらり。ずら〜り。
でも、福岡は違います。
そこには独特のうどん文化である「博多うどん」が。
せっかく福岡にいるのですか