ブログbyフードジャーナリスト はんつ遠藤 イメージ画像

うどん(関西)

先日、大阪は西大橋の「うどん 花きり」に伺いました! 西梅田から移転したそう。讃岐うどんを大阪風にアレンジ、 というか、名店「はがくれ」(閉店)の流れを汲むうどん店です。 いただいたのは「かき揚げすだちうどん」 上質な小麦粉&足踏み工程も経た前日から仕込む
『【うどん】うどん 花きり (大阪・西大橋)』の画像

先日、大阪は九条のうどん店「千年UDON」に伺いました! さまざまなメニューがあって迷います♪ 一押しの「とりちく玉天ぶっかけ」をいただきました。 だしソムリエの店主による、無化調天然自然出汁が良かったです〜。 青森・丸石沼田商店のぼたん焼きちくわ使用の
『【うどん】千年UDON(大阪・九条)』の画像

先日、創業以来68年の老舗うどん店「黒門さかえ」が、北新地から豊中市(最寄駅は北千里駅)の緑豊かな地に移転したと聞き、伺いました! いただいたのは「きざみ」 するりとのど越しも楽しい細うどんは健在。 数種類の削り節や利尻昆布を用いた出汁の、バランスの良
『【うどん】黒門さかえ(大阪・南千里)』の画像

先日、大阪は西成区の「串カツ居酒屋 心食堂」に伺いました! 最寄駅は、今宮駅。徒歩約10分。 1月にオープンしたばかりですが、話題騒然なのです。 先日もテレビ番組「よ〜いドン」にも出たらしく。。 ランチメニューはうどん&定食 ランチに伺ったので、うどんで
『【うどん】串カツ居酒屋 心食堂(大阪・今宮)』の画像

先日、大阪狭山市の「さぬきうどん いってつ」に伺いました! 富田林市から移転し12年だそう。 移転前にも伺ったことがあるので、ご主人とは十数年ぶりのご対面です。 「淡路鶏のささみ天ぶっかけうどん」をいただきました。 香川の製粉所から仕入れる小麦粉を用
『【うどん】さぬきうどんいってつ(大阪・大阪狭山)』の画像

先日、大阪は堺のうどん屋さん「げんき家」に伺いました! 創業以来約40年だそう。 いただいたのは「ざるうどん」 小麦粉と香川の塩、卵黄を用いて打つ自家製うどんは細めで、3日熟成ゆえの透き通るようなツヤと滑らかさ、つるりとした舌触りが楽しめます。 海老やちく
『【うどん】げんき家(大阪・堺)』の画像

先日、大阪は本町の「きりん屋」に伺いました! 香川出身の店主が、大阪で立ち食い讃岐うどん店を営んでいます。 いただいたのは「和牛肉うどん(温)」と「ちくわ天」 伊吹島産いりこ(中羽)の風味が全面に出たツユは、香川の薄口醤油も用いて本場そのものです。 香川
『【うどん】きりん屋(大阪・本町)』の画像

大阪に行っても夜はコンビニなどで購入して、お部屋でひとり酒盛りというパターンが最近多かったです。 コロナ禍というのもあったし。 でも、コロナも落ち着いてきたので、そろそろ飲み会も大丈夫かなと思い、 知り合いさんに前日にご相談。 そしたら、結果的に十数名! も
『【うどん居酒屋】うどんと酒とお出汁と、(大阪京橋)』の画像

先日、兵庫は西宮の「かすうどん 宝船」に伺いました! ロックバンドのボーカルを担当する店主が経営するうどん店。 店内にはたくさんのフィギュアも。 大阪南部の郷土料理ですが、今や各地にありますね。 でも西宮というか兵庫県ではまだ珍しい感じ。 「肉柚子胡椒か
『【うどん】かすうどん宝船(兵庫・西宮)』の画像

先日、大阪は京橋の「山商うどん 東野田店」に伺いました! 山商は数店舗ありましたが、本店とかも閉店したので、今はここだけみたい。 親族の方が経営なさってます。 民芸調の和めるカウンターのみの店内は相変わらず年季も感じます。 でもきちんと掃除なさっていて、清潔
『【うどん】山商うどん 東野田店 (大阪・京橋)』の画像

↑このページのトップヘ