呉服町駅至近の博多町家で、ほっこりと鍋料理などを
福岡市地下鉄呉服町駅より徒歩約5分。築約130年の博多町家である古民家(酒屋)を活かした酒舗『みねとこ』。店名ロゴは日本を代表するイラストレーター・画家の黒田征太郎氏の作品です。
店内に入れば、カウンターごし
居酒屋BAR(九州・沖縄)
JAL×はんつ遠藤コラボ企画【福岡編2】2日め・居酒屋(酒房 武蔵)
小倉駅至近で創業以来60余年、変わらぬ人気を誇る
JR小倉駅にほど近い魚町の銀天街にある『酒房 武蔵』。1953年の創業当時から殆ど変わらぬ外観&店内で、60余年もファンを魅了し続けています。
1階のカウンターも良いですが、2階の掘りごたつスタイルのお座敷も、昭和の
JAL×はんつ遠藤コラボ企画【宮崎編3】2日め・創作dining(THE 萬喰 dining)
生産者の顔が見える食材使用の、完全個室創作dining
宮崎市の橘通り周辺、特に千草町や高松町、橘通西、中央通り界隈は、宮崎県随一の繁華街。その高松町の一画にサカモトブライトビルがあります。創作居酒屋やラウンジなどこだわりの飲食店が。『THE 萬喰 dining(ざ ばん
JAL×はんつ遠藤コラボ企画【奄美大島編2】1日め・Bar&レストラン(ASiVi)
200種類のアルコールや様々な料理。週末などはライブハウスにも
鹿児島県には鹿児島市内に天文館という繁華街がありますが、2番目に栄えている夜の街は?と聞かれると、答えられない方も多いかも。実は、それが奄美市の名瀬なのです。以前ほどは活気が無くなったとはいえ、
JAL×はんつ遠藤コラボ企画【沖縄・久米島編】2日め・居酒屋(食菜鮮魚 たか家)
新鮮な海産物などは漁師から。こだわりの居酒屋
人口約8000名の小さな久米島ですが、食材が豊富なためか素晴らしき料理店が、随所に。特に、海に囲まれた立地ゆえに海産物のおいしさは格別です。というわけで、今宵、向かった先は『食菜鮮魚 たか家』。
営業は18時〜翌1
JAL×はんつ遠藤コラボ企画【沖縄・久米島編】1日め・民謡居酒屋(祭り太鼓)
島料理と沖縄民謡を共に楽しむ
沖縄の音楽、特に島唄と呼ばれる民謡があります。沖縄はもともと琉球王国があり、中国から三線(さんしん)という楽器が流入し、宮廷音楽が誕生したそう。当時、三線は庶民には許可されなかったようですが、庶民を中心として民謡が広まり、それ
JAL×はんつ遠藤コラボ企画【沖縄・久米島編】1日め・居酒屋(南島食楽園)
食材の良さが久米島料理などに活きる
久米島には「リゾートホテル久米アイランド」という素敵なホテルがあります。イーフビーチから徒歩1分。白を基調としたホテルの雰囲気は、まさにリゾートという名に相応しき。その系列の飲食店が『南島食楽園』です。
コンセプトは、
JAL×はんつ遠藤コラボ企画【奄美大島編】1日め・郷土料理(かずみ)
最後は全員で踊って一体化。唄者、西和美さんの『かずみ』
旅先の醍醐味といえば、美しい風景や観光、美味しい料理などが挙げられますが、それにも増して楽しいのが地元の方々とのふれあい。今宵は、そんな素敵な出会いがありました。
奄美市名瀬末広町にある『かずみ』。
JAL×はんつ遠藤コラボ企画【奄美大島編】1日め・立ち呑み(たっとかんばぁ)
なんと、奄美で立ち呑み屋さん。しかも新しいのに昭和テイスト
奄美大島というと自然豊かなイメージがあります。実際、そうなんですが、思いのほか交通量があって、驚きました。特に名瀬に来たら、わりと長めの渋滞も。もともとは名瀬市で、2006年に住用村・笠利町と合
JAL×はんつ遠藤コラボ企画【佐世保編】2日め・外国人バー(ウェスタナ)
数十年続く外国人バーで“トリプルガールズ”がお出迎え
佐世保2日めの夜も更けてまいりました。今宵はBarに向かいましょう。
佐世保は在日米軍基地もあり、アメリカ人も多い地。ゆえに他の街とは違った、「外国人バー」と呼ばれる、いわゆる、アメリカ人がよく訪れるB