鯖ンバ、愛は勝つ丼などの創作も美味しいレストラン
福井県は広いです。北はあわら市から東は大野市、西は高浜町まで。そんな高浜町の一歩手前、小浜市まで来てみました。日本で最初に象が上陸した地、人魚伝説、若狭塗など様々な顔を持ちます。そんな小浜市で大評判なレス
海鮮(北陸)
JAL×はんつ遠藤コラボ企画【福井編】2日め・現代和食(開花亭sou-an)
料亭直営ならではの、カジュアル系な現代和食料理店
創業明治23年。建物は国指定有形文化財に指定。福井の迎賓の要地であることを心掛け、料理、接遇、室礼の全てにおいて「お客様の大切なコミュニケーション」の力添えをモットーとする、まさに福井を代表する割烹「開化亭
JAL×はんつ遠藤コラボ企画【福井編】2日め・海鮮丼(群青)
定置網元直営の、市場内にある海鮮食堂
福井駅の北西約5㎞に福井市中央卸売市場があります。採れたての新鮮な海産物などが集まる大きな市場。
その一画に建っている「ふくい鮮いちば」。
こちらは市場関係者のみならず一般の人たちも利用でき、飲食店や鮮魚店、青果店、
JAL×はんつ遠藤コラボ企画【福井編】1日め・シーフード料理(OCEANS)
料理もパフォーマンスも驚きの連続!
サプライズという言葉がぴったりのシーフードレストラン「OCEANS」。
店内に入った瞬間から、フードテーマパーク的なワクワク感が随所に見れます。
席に着いて、ふと柱を見ればポラロイドカメラで撮影したと思われる素敵な笑顔のお
JAL×はんつ遠藤コラボ企画【金沢編】3日め・海鮮丼(井ノ弥)
器の中に金沢の海産物の凄さがギュッと詰まっている!
金沢2泊3日グルメの旅も大詰め、いよいよラストとなりました。
思えば、今回も様々な料理を頂きました。寿司、日本料理、ラーメン、フレンチ、スイーツ……どれが特に美味しかったかなと、しばし反芻。全て美味
JAL×はんつ遠藤コラボ企画【金沢編】2日め・食堂(厚生食堂)
漁港の食堂で味わう料理は、また格別なり
おはようございます。
金沢2泊3日グルメの旅、2日めです。
今日は、港から、スタートします♪
JR金沢駅の北西に『いきいき魚市』という、石川県漁連が運営する水産物仲卸荷捌施設。漁業者自らが出店して、カニなど地物の
JAL×はんつ遠藤コラボ企画【金沢編】1日め・日本料理(日々魚数寄 東木)
関西や東京での修業も料理に映える
小京都とも呼ばれ、江戸時代から城下町として歴史を重ねてきた地、金沢ゆえ、日本料理のレベルはとても高いです。それは、豊富なる新鮮食材という側面もありますが、やはり志の高い料理人が多いのでしょう。
JR金沢駅中央口を出て
JAL×はんつ遠藤コラボ企画【金沢編】1日め・回転寿司(もりもり寿司)
回転寿司なのに、高級寿司店さながらの味
みなさんは金沢の料理というと、何を想像するでしょうか?
試しに金沢市観光協会の公式サイト「金沢旅物語」を見てみます。
自然と風土が育んだ金沢の「味」。豊かな自然がもたらす恵まれた食材を伝統の技で調理した郷土料
JAL×はんつ遠藤コラボ企画【小松市編】3日め・寿司(秀)
小松繁華街で重宝する寿司&創作料理
小松市グルメ旅もいよいよ大詰め。最後の店舗となりました。
時はすでに17時すぎ。辺りも段々と暗くなり始め、そこにポッと灯りが。
場所は小松の繁華街の中心。末広交差点にほど近い地に『秀寿司』は、あります。
店内に
JAL×はんつ遠藤コラボ企画【小松市編】2日め・料亭(まつ家)
格式ある小松の老舗料亭で舌鼓を打つ
歌舞伎の演目十八番で有名な『勧進帳』。その舞台となった「安宅の関」の、梯川を挟んだ対面に、『料亭 まつ家』は、あります。
数寄屋造りの精悍なる面持ち、「魚」と描かれた威風堂々とした白い暖簾。創業以来約90年、著名人