まだまだ夏、真っ盛り。 先日、栃木は那須に行きました。 ちょうど天皇皇后両陛下が、那須の御用邸に静養に行かれている時。 最高気温32度!心配です。 那須どうぶつ王国。 暑いですね。 動物たちも大変……。
旅行(東京以外の関東)
千葉は御宿に行きました
うちから御宿までは電車だと約2時間30分。 通常だと片道2000円、往復4000円くらい。 でも、今は、青春18きっぷの期間なので、JR一日乗り放題(快速まで)2410円 というわけで、数十年ぶりに千葉は御宿に行きました。 駅前は、特にこれといったものがなく。 でも通りは南
埼玉は久喜&杉戸町に行きました
東京の隣県だし、かなりの回数、行っている埼玉県ですが、 奥が深すぎで、楽しいです。 先日、久喜へ。 その後、杉戸町へ。 時間があったので町役場に寄り、クルマを停めて、近くを散策。 杉戸宿があった場所。 歴史を感じることができました。
栃木は那須に行きました
先日、栃木は那須へ行きました。 案件まで時間があったので、南ヶ丘牧場にも。 平日は空いていて、ソーシャルディスタンス万全。 お土産にピロシキ購入 (こちらではペロシキと呼びます)
千葉・市原に行きました
三脚立ててディフューザー使ってという照明関係も含むカメラ機材があるので フードジャーナリストになってから20数年、ほぼクルマ移動です。 東京都内もしかり。最近はコロナ禍というのもあったので、電車に乗るのはアルコールもいただくときのレセプションくらいかなぁ。 あ
神奈川・湯河原に行きました
東京のお隣、神奈川県もさまざまな駅があって楽しいですね〜。 先日、湯河原に行きました。 最近は真鶴とか熱海とか伊豆高原とかありましたが、湯河原駅で降りるのは久しぶりです。 上野駅からまた熱海行きのグリーン車。 約1時間45分の快適な電車旅。 ソーシャルディスタン
千葉は館山に行きました
東京のお隣の県とはいえ千葉は広いです。 なにせ江戸時代は下総国、上総国、安房国に分かれてましたし。 先月ですが、館山に行きました。 最寄り駅から電車で約3時間! やっぱり、なかなかの遠さです。 とはいえ、南国的な雰囲気もあって、相変わらず素敵ですね〜。
茨城は磯原に行きました
もう何年も前から午前中に仕事を入れることを止めてます。 特にコロナ禍は人との接触が危険でしたから。 そもそも、関東へはほとんどクルマ移動。 とはいえ、たまに電車の時も。 でも、朝の電車も都会と逆の下り方面だと空いていて嬉しいです。 先日、茨城は磯原に行きまし
栃木は宇都宮に行きました
その日は雨でした。 冬ならば手が悴み、寒さが身に沁みたりしますが 3月ともなれば、さほどでもなく。 けれど、荷物の他に傘をさしたりと、雨特有の少々の不便さがありますね。 雨だからといって案件を延ばすわけにももちろん行かず。 粛々と日々は過ぎていきます。 栃木は
埼玉は鴻巣に行きました
地名には由来があって、歴史を知るとその土地を深く知ることができますね。 東京のお隣、埼玉にもちょっとした歴史を感じる地がありました。 先日伺った、埼玉県の鴻巣。 人口約11万8千人。 地名の由来は諸説あるようですが 武蔵の国の国府が当地にあったからとか言われ