ブログbyフードジャーナリスト はんつ遠藤 イメージ画像

中華料理

先日、宮城は仙台の「中国めしや 竹竹」に伺いました! 「竹竹」が評判になって、仙台名物マーボー焼きそばがクローズアップされたらしいです。 もちろんマーボー焼きそばをいただきました。 辛さの中に適度な甘味のマーボーに、絹ごし豆腐(辛さの選択も可能)。 生麺を
『【マーボー焼きそば】中国めしや 竹竹 (宮城・仙台)』の画像

先日、大阪は西中島の担々麺専門店「四川辣麺」に伺いました! 以前は数店舗ありましたが、代替わりしてこちら1軒に集約したみたい。 本場の味を承継した「四川屋台担担麺」(辛口・甘口)など、さまざまな担担麺があります。 中でも人気は激辛の「成都担担麺」。
『【担々麺】四川辣麺(大阪・西中島)』の画像

先日、兵庫は三ノ宮の「中国料理 圭」に伺いました! 長年、ホテルや中国料理店で料理長を務めた店主さんです。 いただいたのは「雲吞麺」 ふくよかな鶏100%スープは、まさに長年の経験が活きています。 老舗製麺所「同興楼」特製のしなやかな細ストレート麺も、ぴっ
『【麺料理】中国料理 圭(兵庫・三ノ宮)』の画像

先日、大阪は扇町駅が最寄りの「麺や 蓮と凛と仁ともも」に伺いました! どんどん店名が長くなってて、今はこれ。 四川料理出身の店主による担々麺専門店です。 「白胡麻担々麺」をいただきました。 モミジや豚ゲンコツ、野菜などで採ったまろやかなスープに自家製芝麻醤
『【担々麺】麺や 蓮と凛と仁ともも(大阪・扇町)』の画像

お世話になっております。 フードジャーナリストの、はんつ遠藤です。 コロナ禍&ウクライナ情勢で、原材料の高騰など飲食を巡る環境も厳しさを増す昨今ですが 現況をチャンスと捉えて果敢に邁進する企業も多いです。 先日、招待頂きました。 東京は五反田「彬龍華66」(は
『【招待】彬龍華66(東京・五反田)』の画像

辛い料理は強くないのに大好きで、毎回汗だくになりつつ、ヒーヒー言いながら喜んでいます(笑) 先日、「海底撈火鍋 新宿店」に伺いました! ここも大好きで、数回伺ってます。 中国系の火鍋チェーンで全世界に千店舗以上。日本は池袋が1号店。 とても清潔感があり、丁寧な
『【火鍋】海底撈火鍋 新宿店(東京・新宿)』の画像

最近は【ガチ中華】がトレンドワード入りするなど、注目を集めています。そしてまた1軒、凄い店舗が12月15日にオープン。 上野御徒町エリアに誕生した「孫二娘潮汕牛肉火鍋」(そんじじょうちょうさんぎゅうにくひなべ)。 レセプションにお呼ばれし、伺いました! 以前は中
『【レセプション】孫二娘潮汕牛肉火鍋(東京・上野広小路)』の画像

先日、東京は市ヶ谷の「桐梓林」に伺いました! 素材の風味辣油、山椒のシビレ、スパイスの香りがストレートに味わえる「汁無担々麺」の他、汁ありの「赤担麺」「黒担麺」などもありました。 「焼」「蒸」「薫製」「低温調理」「茄」「炸」といった技法で作る“特製”の
『【担々麺】桐梓林(東京・市ヶ谷)』の画像

飲み歩きが好きな人は僕もそうですが、さまざまな駅に伺いたかったりします。 そんな時、地元に精通した方がいるととても嬉しい。 先日、知り合いにお誘いをうけ、荻窪に飲みに行きました。 まず向かったのが「ふんよう亭」。 価格的には町中華ですが、そう言い切ってしまう
『【中華料理】ふんよう亭(東京・荻窪)』の画像

食べ放題が席巻するようになった横浜中華街。 「横浜大飯店」みたいに美味しいところもあったりして、それはそれで面白いです。 激安店とかも気になります。 でも、先日に中華街に伺った時は、レセプションのあとだったのでお腹はそれほどでもなく。 にも関わらず、何か中華
『【中華料理】湘厨(神奈川・横浜中華街)』の画像

↑このページのトップヘ