直接仕入れで鮮度の良さと大きいネタも嬉しい寿司店「さくらい」
海に囲まれた長崎県ゆえ、海産物を扱う飲食店も多く、寿司店も随所に。
高級系から大衆系まで幅広いラインナップです。
こちら「さくらい」は1988年の創業で、地元のファンも多い評判店ゆえに安心。
カウン
海鮮
JAL×はんつ遠藤コラボ企画【長崎編2】2日め・海鮮丼(平野鮮魚店)
島原で海を見ながら「平野鮮魚店」の「海鮮丼」
海岸線の長さが都道府県で北海道に次いで2位!と聞くと驚くかもしれません。でも長崎県は本当に海と密接な関係があります。
島原市も、しかり。というわけで、島原の老舗鮮魚店「平野鮮魚店」に伺いました。
「もともと国道2
JAL×はんつ遠藤コラボ企画【千歳編】2日め・海鮮丼(ちょび丸)
上質な海産物のオンパレード。千歳「ちょび丸」
今、千歳で話題の海鮮料理店。それが「きまぐれ海鮮八 ちょび丸」です。ご主人の半田克哉さんはもともと魚の卸業を約40年なさってきただけあり、しっかりとした目利きが食材に活きます。苫小牧などで料理店をなさり、約1年半
JAL×はんつ遠藤コラボ企画【千歳編】1日め・寿司(北の華)
確かな食材と丁寧な熟成寿司で定評のある「北の華」
北海道の食材といえば真っ先に思い起こされるのが海産物です。海産物といえば寿司。千歳にも名店と呼ばれる店舗が数多くあります。特に人気なのが「北の華」。地元の千歳出身の林 直司氏が、札幌の有名寿司店で10年修業の
JAL×はんつ遠藤コラボ企画【青森編2】3日め・ひめます料理(とちの茶屋)
養殖ひめますの旨味に驚く、十和田湖「とちの茶屋」
青森県十和田市と秋田県鹿角郡小坂町にまたがる十和田湖。最大水深326.8m、面積も全国12位という大きな湖です。
その湖畔に佇むレストランが「とちの茶屋」。向かいのお土産店「きむら」、隣のゲストハウス「十和田館」
JAL×はんつ遠藤コラボ企画【青森編2】2日め・八戸前沖銀さば(俵屋)
「俵屋」で「殿丼」入りした“八戸前沖銀さば”を
東北新幹線の停車駅は八戸駅ですが、百貨店なども有する繁華街や市役所の最寄り駅は本八戸駅。
その北口徒歩約2分にあるのが「俵屋(たわらや)」。
創業は40数年前ですが、約4年前にこちらへ移転しました。
地元のデーリー東
JAL×はんつ遠藤コラボ企画【青森編2】2日め・あおもり定食(いかめしや烹鱗)
八戸駅直結の「いかめしや烹鱗」で「あおもり定食」
東北新幹線が開業したのが1982年。当初は大宮〜盛岡間でした。その後、東京〜八戸間が開業したのが2002年12月。「はやぶさ」に乗れば3時間弱で到着する時代となり、八戸は青森県の新たな玄関口として、まさに様変わりしま
JAL×はんつ遠藤コラボ企画【青森編2】2日め・海鮮丼(みなと食堂)
開店は朝6時!陸奥湊駅近くで海鮮丼が人気の「みなと食堂」
JR八戸線陸奥湊駅。駅前には小売店や卸売店が数多く存在し、活気あふれる朝市でも定評のある地です。
そんな陸奥湊周辺でひときわ人気なのが「みなと食堂」。駅から徒歩約4分、なんともレトロな雰囲気がふんだん
JAL×はんつ遠藤コラボ企画【鹿児島(大隅半島)編】3日め・かんぱち(海の桜勘)
日本一のかんぱちを垂水市漁業協同組合の直営「海の桜勘」で
“かんぱち”はスズキ目アジ科に分類される海水魚です。高級魚としても知られ、全世界で採れ、日本でも全国各地で水揚げされますが、西日本のほうがより多いそう。
その生産量日本一なのが垂水市なのです。こち
JAL×はんつ遠藤コラボ企画【北見編】2日め・寿司(鮨幸)
創業40数年。北見の寿司を代表する「鮨幸」
北見でトップの寿司と言えば「鮨幸」。飲食店格付本「ミシュラン北海道2017(最新版)」でも北見・紋別で唯一のビブグルマンに選出。堂々たる風格の中にも温かみのある接客で、観光客のみならず地元にも愛される1軒です。
マスター