ブログbyフードジャーナリスト はんつ遠藤 イメージ画像

喫茶店・カフェ

先日、沖縄は宮古島の「AOSORA PARLOR」に伺いました! 橋でつながっている来間島にあり、竜宮城展望台の手前あたり。 11時40分ごろ到着したら、「12時〜13時はCLOSE」と書かれていて、ドキドキしました。 もうちょっと遅かったらダメだった。 実際に、12時すぎに来て、諦
『【スムージー】AOSORA PARLOR(沖縄・宮古島)』の画像

仕事のほとんどはクルマ移動ですが、 たま〜に都内でも電車移動の場合があります。 たいてい、夜にアルコール的な何かがある場合ですw 仕事と仕事の合間は クルマですと車内待機&原稿書きとかができますが、 電車だとそういうわけにはいきません。 なので、ファミレスか
『【ファストフード】モスバーガー パブリック四谷区民センター店(東京・新宿御苑前)』の画像

お世話になっております。 フードジャーナリストの、はんつ遠藤です。 テレビ東京系「黄金の定食」(監修してます)も第9話が放送されたので 第8話でご紹介分をUP♪ 今回は東京・麻布十番の「喫茶レストラン 縄」 今でこそ地下鉄の駅ができましたが 僕が学生の頃はまだ無く
『【喫茶レストラン】縄(東京・麻布十番)』の画像

平戸で唯一のコーヒーに特化した隠れ家系「マメルクコーヒー」 「寺院と教会の見える風景」として平戸を代表する景観の一つとなっている平戸ザビエル記念協会。 その裏手にあるのが「マメルクコーヒー」です。 まさに隠れ家という立地のカフェで、店内ではコーヒーのほか、
『【長崎平戸編】3日め・コーヒー(マメルクコーヒー)』の画像

福山の老舗「純喫茶 ルナ」で名物の「プリントップ」 広島県で人口第2位(約46万人)の福山市。 新幹線も停車し、企業も商業施設も多数。少し離れれば鞆の浦など風光明媚な地も広がっています。 「純喫茶 ルナ」は福山駅の南口から南東に徒歩約5分。創業は1956年(昭和31年)。
『【広島編3】3日め・カフェ(純喫茶 ルナ)』の画像

移転したことすら分からないほどに再現した気仙沼「喫茶マンボ」 東日本大震災では気仙沼も甚大な被害を受けました。津波が街を襲い、タンカーから重油が流れ出し、大火災が起きました。 「喫茶マンボ」は昭和26年(1951年)の創業。やはり津波に逢い、2014年に数十m移転し
『【宮城(石巻、気仙沼、南三陸)編】2日め・イチゴババロア(喫茶マンボ)』の画像

長崎で最初の喫茶店「ツル茶ん」でトルコライス&元祖のミルクセーキ 「ツル茶ん」は、1925年(大正14年)の創業。 博多にあった「共進亭(後の日本食堂)」で腕を揮った川村岳男氏が開業した、長崎で初めての喫茶店です。 当時、辛亥革命を指導した孫文先生や、姿三四郎のモデ
『【長崎編2】3日め・トルコライスほか(ツル茶ん)』の画像

大隅半島の楽しさ満載♪野菜ソムリエによる垂水の「マミーズカフェ」 鹿児島県の中部、大隅半島の北西部に位置する垂水市。桜島にも接し、雄大な景色にも定評があります。 そんな垂水の「道の駅」向かいに位置するのが「マミーズカフェ」。 野菜ソムリエの米永千代美さんが
『【鹿児島(大隅半島)編】2日め・焼きいもシェイク(マミーズカフェ)』の画像

志布志でかき氷。美容師がオーナーの「ウラカフェ」 志布志市は鹿児島県および大隅半島の東部に位置し、市の南部は志布志湾に面し、国の中核国際港湾である志布志港もあります。 観光スポットとしてはタグリ岬や志布志鉄道記念公園などのほか「志」の文字が多すぎる!と話
『【鹿児島(大隅半島編)】1日め・かき氷(うらカフェ)』の画像

お世話になります。はんつ遠藤です。 こんな時期なので、ぜひYoutubeでお楽しみ下さい♪ 【はんつTV】83回めは沖縄・那覇「Zooton's首里店」で、パンケーキ!! 3階で広くて眺めも良く、素敵な雰囲気\(^o^)/ コロナ落ち着いたら、ぜひぜひ♪\(^o^)/ 【はんつTV】登録ぜ
『【はんつTV】83回め沖縄那覇「Zooton's首里店」パンケーキ』の画像

↑このページのトップヘ