移転したことすら分からないほどに再現した気仙沼「喫茶マンボ」
東日本大震災では気仙沼も甚大な被害を受けました。津波が街を襲い、タンカーから重油が流れ出し、大火災が起きました。
「喫茶マンボ」は昭和26年(1951年)の創業。やはり津波に逢い、2014年に数十m移転し
喫茶店・カフェ
JAL×はんつ遠藤コラボ企画【長崎編2】3日め・トルコライスほか(ツル茶ん)
長崎で最初の喫茶店「ツル茶ん」でトルコライス&元祖のミルクセーキ
「ツル茶ん」は、1925年(大正14年)の創業。
博多にあった「共進亭(後の日本食堂)」で腕を揮った川村岳男氏が開業した、長崎で初めての喫茶店です。
当時、辛亥革命を指導した孫文先生や、姿三四郎のモデ
JAL×はんつ遠藤コラボ企画【鹿児島(大隅半島)編】2日め・焼きいもシェイク(マミーズカフェ)
大隅半島の楽しさ満載♪野菜ソムリエによる垂水の「マミーズカフェ」
鹿児島県の中部、大隅半島の北西部に位置する垂水市。桜島にも接し、雄大な景色にも定評があります。
そんな垂水の「道の駅」向かいに位置するのが「マミーズカフェ」。
野菜ソムリエの米永千代美さんが
JAL×はんつ遠藤コラボ企画【鹿児島(大隅半島編)】1日め・かき氷(うらカフェ)
志布志でかき氷。美容師がオーナーの「ウラカフェ」
志布志市は鹿児島県および大隅半島の東部に位置し、市の南部は志布志湾に面し、国の中核国際港湾である志布志港もあります。
観光スポットとしてはタグリ岬や志布志鉄道記念公園などのほか「志」の文字が多すぎる!と話
【はんつTV】83回め沖縄那覇「Zooton's首里店」パンケーキ
お世話になります。はんつ遠藤です。
こんな時期なので、ぜひYoutubeでお楽しみ下さい♪
【はんつTV】83回めは沖縄・那覇「Zooton's首里店」で、パンケーキ!!
3階で広くて眺めも良く、素敵な雰囲気\(^o^)/
コロナ落ち着いたら、ぜひぜひ♪\(^o^)/
【はんつTV】登録ぜ
JAL×はんつ遠藤コラボ企画【沖縄編】1日め・ぶくぶく茶(嘉例)
首里城近くの『嘉例』で、ぶくぶく茶を“食べる”
全国には本場に来ないと分からないような料理があります。というより現地にしか、ほぼ無い。首里城の近くにお店を構える『嘉例』も、そんな1軒です。
店内に向かえば1階では健康食品とか健康グッズとかを販売し、いるだ
【はんつTV】GERBEAUD(東京・表参道)で、テレビロケの裏側見せます(笑)
はんつ遠藤です!これがやりたかったw【はんつTV】46回めは、ハンガリーで160年の由緒あるカフェ「GERBEAUD(ジェルボー)」の世界初進出店である表参道のお店に突入♪レギュラー出演させて頂いてる、スカパー!旅チャンネル「TOKYOぐるっと!グルメ」表参道編の収録で伺いま
JAL×はんつ遠藤コラボ企画【名古屋編2】2日め・エビフライサンド(コンパル)
名古屋の喫茶店文化を堪能
名古屋は未だ、喫茶店文化が根強く残っています。
東京などですと、外資系の大手カフェチェーンが大評判で、小規模な喫茶店には厳しい時代。でも、名古屋は喫茶店文化。朝から夜まで、個性派揃いの1軒が市内随所に見られます。
『コンパル』も
JAL×はんつ遠藤コラボ企画【兵庫・豊岡編】2日め・モーニング(UTSUROI TSUCHIYA ANNEX)
山田毅氏による壁一面の日本画を拝見しながらモーニング
1970年に建てられ、47年間に渡って城崎を守ってきた旧消防署が移転するにあたり、その有効利用、賑わいや景観に貢献する施設を作るため、公募型プロポーザルが市として初めて行われました。
そして審査の結果、最優
JAL×はんつ遠藤コラボ企画【沖縄・久米島編】3日め・ぜんざい(福屋(カフェがじゅまる))
久米島のお土産購入&休憩に、気軽に寄れる
久米島銘菓に「元祖みそクッキー」があります。「第26回全国菓子大博覧会・広島」金賞を始め、様々な大会で優秀賞を獲得。株式会社島福の商品。本社兼工場には『ちぃとぅ処 福屋』というショップもあり、「元祖みそクッキー」を