先日、天ぷらコースで話題の「藤咲」が、ランチのみうどん店になると聞いて伺いました! さすが上質な空間です。L字型カウンターのみの和風モダンな雰囲気も素敵です。 いただいたのは肉ねぎつけ汁うどん(並) 中太の丸麺うどんは、弾力と滑らかさ、つるりとした食感を
うどん
【うどん】自家製うどん もり田 (埼玉・幸手)
先日、埼玉は幸手の「自家製うどん もりた」に伺いました! イチオシは温かい「幸手うどん」(ひやあつ可)だそうで、それを。 豆乳をベースとしたまろやか出汁で、途中で明太子を溶かせば桜色&味の変化も。 海老天や桜エビなども乗った贅沢な一品です。 香川から取り
【うどん】うどん 花きり (大阪・西大橋)
先日、大阪は西大橋の「うどん 花きり」に伺いました! 西梅田から移転したそう。讃岐うどんを大阪風にアレンジ、 というか、名店「はがくれ」(閉店)の流れを汲むうどん店です。 いただいたのは「かき揚げすだちうどん」 上質な小麦粉&足踏み工程も経た前日から仕込む
【うどん】千年UDON(大阪・九条)
先日、大阪は九条のうどん店「千年UDON」に伺いました! さまざまなメニューがあって迷います♪ 一押しの「とりちく玉天ぶっかけ」をいただきました。 だしソムリエの店主による、無化調天然自然出汁が良かったです〜。 青森・丸石沼田商店のぼたん焼きちくわ使用の
【うどん】創作うどん はち兵衛(福島・福島)
先日、福島市の「創作うどん はち兵衛」に伺いました! 一番人気の「明太子のクリームうどん」をいただきました。 コシともちもち感の共存した自家製うどんは、通常でも300gとたっぷり。 和風出汁が下支えしたクリームテイスト&ふんだんな明太子で、リッチな味わいで
【うどん】そこら辺の畑の黒ダイヤ(茨城・古河)
先日、茨城は古河のうどん店「そこら辺の畑の黒ダイヤ」に伺いました! 東京の「うちたて家」とかも展開なさっているご主人。 ちなみにお兄さんは、茨城などに数多い、あの「坂東太郎」の社長さん。 古民家のゆったりとした雰囲気の中で、武蔵野うどんが味わえます。
【うどん】うどぬ(群馬・前橋)
先日、うどん店の「うどぬ」に伺いました! 前橋と沼田に計2店舗ありますが、今回は前橋店です。 「肉汁うどん」をいただきました。 自慢のうどんは380gとボリュームたっぷりで、平打ち縮れタイプの独特の食感が楽しかったです。 利尻昆布やカツオ節メインの温かい肉汁
【うどん】オカチメンコ(神奈川・鶴見)
先日、神奈川は鶴見の「うどん居酒屋 オカチメンコ」に伺いました! 店舗は2階で、女性店主&女性スタッフさんで構成。 伊吹島産イリコ(煮干し)使用の出汁が活きる讃岐うどんです。 ランチは各種うどんから1種+天ぷら3品などから1種が選べるセットが大評判。
【うどん】黒門さかえ(大阪・南千里)
先日、創業以来68年の老舗うどん店「黒門さかえ」が、北新地から豊中市(最寄駅は北千里駅)の緑豊かな地に移転したと聞き、伺いました! いただいたのは「きざみ」 するりとのど越しも楽しい細うどんは健在。 数種類の削り節や利尻昆布を用いた出汁の、バランスの良
【うどん】たかしな(埼玉・日高)
先日、埼玉は日高のうどん店「たかしな」に伺いました! 倉庫を改造した広々とした店内です。 化学調味料不使用という「さっぱり梅うどん」をいただきました。 暑い時期なので、特に日高昆布メインの出汁が活きます。 農林61号(小麦粉)を使用したうどんは、風味も