ブログbyフードジャーナリスト はんつ遠藤 イメージ画像

更新情報

『銀座アスター』。本店はもとよりいろんな場所に支店を構える、正統派中国料理店。今回は、松戸の伊勢丹にて。柔らかな麺料理を楽しみたい時にうってつけです。中でも店名を冠した「アスター麺は、細ストレート麺に、エビや豚肉、野菜などのたっぷり入ったヌードル。まろや

湯島の春日通り沿いでひときわ目立つ『東京うどん天神』。老舗のうどん、そば店の4代目である三好さんが、「若い人でも入れるうどん店を」と、始めたお店。しゃれた店構えはBIGIグループのデザイナーさんとのコラボ設計です。メニューも定番モノからちょっと変わったタ

最近は東京にもおいしいうどんやさんが増えてきました。『根の津』も、そのうちの一軒。学習塾の講師だった亀山さんが、一念発起し、銀座の『さか田』で2年半修行し、独立したお店です。しなやかで、多加水の極太麺。器も大好きな香川の『おか泉』と同じタイプです。根津の

ただいま発売中の『東海ウォーカー』2004No.22 『自宅麺パーク化計画!』(P.66,67)2頁に 渡って、うどん、ラーメン、そばの通販商品を 紹介させていただいております(*^^*) 本屋さん、コンビニなどで見かけたらよろしくデスウ♪ http://hantsendo.com/
『【執筆】東海ウォーカー』の画像

ただいま発売中の『北海道ウォーカー』2004No.22に 「札幌ら〜めん共和国」が11ページに渡って特集 されています。 僕も企画監修として、顔写真&コメントで登場させて いただいております。本屋さん、コンビニなどで 見かけたらよろしくデスウ♪
『【掲載】北海道ウォーカー』の画像

今週の週刊大衆、極うまラーメン図鑑は 助屋@長野、大黒屋本舗@千葉、まいど商店@大阪 です。本屋さんコンビニ等で見かけたらよろしくデスウ♪

『週刊大衆』の取材で日帰りで名古屋に来ています。1軒目は『好陽軒』。『好来』で修業した田中さん。独立して28年だそう。メンマ(竹)ラーメンを見て、ビックリ。分厚いメンマが40本ぐらいゴロゴロ。台湾産乾燥メンマを年に一回買い付けるそうで、ザクザクの食感がイイで

『ラーメンフェスティバルin白河』が開催。僕も日帰りで行ってきました。午前8時過ぎに到着し、『トクちゃん』の小島さんにまずご挨拶。いつもお世話になっている『とら食堂』の竹井さん、『一風堂』の河原さん、『ちばき屋』の千葉さん、 『すみれ』の村中さん等にご挨拶
『ラーメンフェスティバルin白河(福島)』の画像

オリコカードの加入者に毎月送られてくる『オリコカードニュース』。10月号に僕もナビゲーターとして登場させていただいております。「特集:食欲の秋、ココへいそげ!満腹満足!フードテーマパーク攻略法」。よろしくデスー♪
『【掲載】オリコカードニュース10月号』の画像

群馬県前橋市にラーメン店を作りました。 『くじら麺』河相我聞&はんつ遠藤プロデュース。04年10月8日OPEN。初日は僕もお手伝いに行ってきました。カッコイイです。コンテナを改造したお店で、外観はスモーククレー(黒じゃないッス)、内観はステンレスを活かしたス
『【プロデュース】くじら麺(群馬)』の画像

『iモードで遊ぼう!Vol.18』 「超らーめんナビ」ラーメン達人(大崎裕史、小林孝充、山本剛、佐々木晶、北島秀一、河田剛、武内伸、はんつ遠藤)がラーメン店やコンテンツの紹介をしています。本屋さん、コンビニで見かけたらよろしくデスウ♪
『【雑誌】iモードで遊ぼう』の画像

『第一旭』はいくつかの系統があるけれど、ここは神戸系の支店。醤油スープに背脂がちょこっと入るラーメンです。今回は「別製Bラーメン」を。チャーシューが普通のと違い、フランス製アプリコットジャムとスペイン産赤ワインを使用して柔らかく煮た肉厚タイプ。それがたく
『神戸ラーメン第一旭池袋店(東京)』の画像

今週月曜日発売の『週刊大衆』ラーメン特集は 『勝龍』(新潟)、『一福』(東京)、『小浜食堂』(香川) です。本屋さんコンビニで見かけたらよろしくデスウ♪ http://hantsendo.com/

北池袋のドンキホーテ1Fにある『ラーメンバトルコロシアム』。僕も「醤油焼豚麺」というラーメンを出させてもらっているところです。ここで今だけ、俳優の河相我聞さんのラーメンが食べられます。ていうか我聞さんがカップ麺を出して、その実写版(?)なのです。味噌ラー
『ラーメンバトルコロシアム』の画像

『明石ラーメン波止場』にて「明石ラーメン大賞」Final決戦のため、兵庫に日帰りで行ってきました。 「明石ラーメン大賞」とは『明石ラーメン波止場』で「明石ラーメンを創ろう」ということで各店舗とも創作ラーメンで対決した企画。7月、8月、9月と毎月一軒、杯数勝負で
『明石ラーメン大賞』の画像

新潟のタウン情報誌「新潟こまち」11月号は 「新潟史上最強のラーメン特集」。 僕も6頁くらいに渡って9軒を担当しています。 連動して、新潟では「テレビCM」にも1週間ほど 出させていただいているようです(^^ゞ 新潟の本屋さん、コンビニ、TVなどで 見か
『【執筆】新潟こまち11月号』の画像

書き忘れていました。スミマセン。 今週月曜日発売の「週刊大衆」ラーメン図鑑は、 原商店@新潟、ひるがお@東京、ふくちゃん@福岡です。 本屋さんコンビニなどで見かけたらよろしくデスウ♪

「札幌ら〜めん共和国」が本日、04年10月1日11時にオープンしました。10時半の段階で200名が並んでくださいました。先ほどオープンしましたが大盛況ですねー。この空気がずっと続くといいなぁ。一番行列なのは、なんと、根室の「しげちゃんラーメン」。2番目が

札幌に来ています。僕が企画監修の4番目のフードテーマパーク「札幌ら〜めん共和国」の関係者、マスコミ招待会が開催されました。今回の出店店舗は札幌「山桜桃」「風」、函館「あじさい」「ずん・どう」、旭川「青葉」、釧路「河むら」、帯広「みすず」、根室「しげちゃん

名古屋日帰り出張でした。で、『義薫』丸の内店に顔だし。オフィス街なので場所がら平日の昼は行列になったりするそう。なかなか綺麗になっていて、良かったです。「香味和風醤油麺」を食べてみましたが、けっこう魚だしがでていて、それでいてまろやかなスープでなかなか。

↑このページのトップヘ