ブログbyフードジャーナリスト はんつ遠藤 イメージ画像

2017年01月

東京・大手町のご当地やきとりテーマパーク「全や連総本店 東京」で、 ランチタイムに、 はんつ遠藤監修「濃厚鶏白湯みそらーめん」やってます🎵 鶏白湯×味噌は、わりと珍しいです😅 よろしくお願い致します❗️ https://goo.gl/9dpkWU

今年初出張。大阪到着✈️ 徹夜でしたが、電車&飛行機で寝たのでスッキリ❗️ 今日もがんばりましょう🎵
『大阪行ってきます♪』の画像

お世話になります。はんつ遠藤です 今日から外仕事もスタート 新年最初はFMラジオの収録でした 事後報告すみません JFN系列 SimpleStyle オヒルノオト 1/4(水)僕の出演は12:25から生放送 テーマは、やきとり 東京FMで収録ですが、関東、関西などでは流れませんでした。
『【ラジオ出演】Simple Style ~オヒルノオト~』の画像

農林水産省の月刊誌「aff」1月号ができました❗️ 今回の僕の連載は、博多うどん🍜 この雑誌、どこにあるんだろう?と思われた方、僕も良く分かりませんが、図書館とかにあるらしいですよ。。💦 よろしくお願い致します😃
『【連載】農水省「aff]1月号』の画像

花巻空港でプライムポークのハンバーグや安比高原のソフトが! いかがでしたでしょうか?岩手グルメ2泊3日の旅。 雄大な自然に囲まれた盛岡で、麺料理をはじめ、海の幸、山の幸、そしてパンや地ビールなど。美味なる毎日を満喫♪ さて、今回も番外編です。やはりJALといえ
『【岩手編】番外編・花巻空港レストラン(レストラン安比高原)』の画像

美味しさ良し、価格良し、接客良し、で大評判 昨今の飲み屋さんはチェーン店ではなく、1軒しかない、つまり、そこに行かないと味わえない店舗が特に人気です。それと、洗練よりも昭和な感じ。 そんなイメージにぴったりなのが、『串焼酒場 萬 -YOROZU- 』。 木目の和やか
『【岩手編】3日め・串焼酒場(萬 -YOROZU- )』の画像

創業半世紀以上の名店で、名物「納豆巻き」を 盛岡市には約100軒の寿司店があります。その中で創業が昭和30年代、今も人気の『三寿司』へと足を運びました。総本店と大通本店、大通支店がありますが、今回は菜園にある総本店へ。威風堂々とした雰囲気も素敵です。 店内に
『【岩手編】3日め・寿司(三寿司)』の画像

2大名物「ネギそば」「塩辛丼」をいただく デパート『カワトク』などがある盛岡市菜園にある隠れ家的な1軒。路地を進むと突き当りに『うし亭』があります。 洋風居酒屋らしい、ブラウンの木目が活きる店内。創業30余年。 ご主人の小田島竜さんは2代目。 もともとお父様が
『【岩手編】3日め・ネギそばほか(うし亭)』の画像

アットホームな和める雰囲気で海鮮料理を 創業以来30余年。木のぬくもりや照明を落としたシックな雰囲気で、初めて来たのに落ち着けると評判の『網玄』。柱や壁面も南部曲がり家の廃材を上手に活かしています。 ご主人の田中擧司(写真:右)さんは、京都の出身。 製薬
『【岩手編】2日め・居酒屋(網玄)』の画像

↑このページのトップヘ