美味なるつけ麺で、大分にも文化が定着しそう!


大分には従来から「大分ラーメン」なる系統があります。濃厚な久留米などと比較して、バランスの良いトンコツ味。佐伯市のほうにいけば「佐伯ラーメン」という、ご当地が。

そんな大分ですが、近年、続々と個性派店がオープンし始めています。
そのうちの1軒が「はぐるま」。大分駅の南方約13kmで、戸次ドライブインという名の店舗が連なる一画。駐車場も広く、人気のドライブインです。

a-ooita0601
a-ooita0602
a-ooita0603
a-ooita0604
駐車場にクルマを停めて向かえば、1軒家で、様々な動物や恐竜のオブジェがお出迎え。びっくりしましたが、実は大分にはこのオブジェを作る有名な方がいらっしゃって、その方に作ってもらったとか。
そういえば、都町にも動物のオブジェがあったなぁ♪

a-ooita0605
ロッジ風の木の温もりが活きる店内です。
以前ここにあったお店の雰囲気をけっこう利用しているそう。

a-ooita0607
メニュー表を拝見しても、大分らしさは全然感じられません。

a-ooita0606
そこで店長の大前淳さんに伺うと「オーナーと一緒に大阪から来た」そう。
「修業先は『熊五郎グループ』です」
おお、『熊五郎グループ』といえば、大阪では数十年前から有名なラーメンチェーンで、最近は、お好み焼きやうどんなども展開している企業。
特にラーメンは、これまた大阪では超有名な『麺哲』の庄司さんが製麺などを監修しているので、美味です。なるほど、だから人気なのか!

a-ooita0608
「塩つけ麺」を頂きました。
これは、人気が出るのも頷けます。ビジュアル的には、やはり関西の流れを汲んでいます。関西はこのように麺の上に具を載せるスタイルが一般的。見た目も綺麗ですしね。

a-ooita0609
麺は自家製麺で、若干、たまごも配合。中太ストレート麺は、そのまま食べてもおいしいむちむちタイプ。

a-ooita0610
つけ汁は鶏ベースで若干のトンコツも使用。内モンゴルの塩を用いて、しょっぱさとミネラル的な旨みが活きています。

a-ooita0611
チャーシューも美味。

a-ooita0612
やや半熟の煮玉子も美味。

a-ooita0613
「塩つけ麺」は並盛でも麺300g。しかもチャーシュー2枚、煮玉子付きで、650円。大阪も料理は低価格で美味しいですが、それと比較してもこのお得度はハンパなし!

大分にはまだ「つけ麺」文化が無いそうで、そんな地でもしっかりと人気が出ているのが、凄いです。
他にも「鶏白湯つけ麺」などもラインナップ。大分のラーメンシーンもどんどん変わりますね!


おいしかった!! ごちそうさまでした!!


はぐるま
大分県大分市中戸次4776−4
097−597−3995
11:30〜15:30 17:30〜23:00(なくなり次第終了)
不定休
塩つけ麺 650円

[大分編]目次へ戻る
http://hants.livedoor.biz/archives/51963387.html