「燕郷房」の姉妹店は、ワイワイガヤガヤ中国食堂酒場
沖縄グルメ旅もいよいよラスト、9軒め。
今回もいろんな方向性の料理を満喫しました。
沖縄そば、ぜんざい、お刺身、パン、ステーキ・・・・・・
そして、最後は、中華料理!
「金燕楼」(ザ・ゴールデンスワロー)は、2013年10月にオープンしたばかり。
沖縄の有名中華料理店「燕郷房」の姉妹店で、
「飲んで食って楽しい中国食堂酒場」がコンセプト。
下町というか香港の屋台をイメージして作られているそう。



店内も超広々としています。100席は入るとか!
場所は「ゆいれーる」の安里駅から至近。
こんな便利な場所に、こんな広々とした店舗が空いてたかなーと考えるに、
どうやら以前は書店さんだったとか。


メニューも豊富なんてもんじゃないですね。
あらゆる一品が、わんさか。

しかも、そんな中、メニュー表にない、新作ができたそうで(汗)
それが「辣子鶏(ラーズーチー)」なる一品。

もう、辛そう!もう、美味しそう!!
鶏もも肉を塩味で炊いてから揚げています。そこに、山椒と唐辛子、醤油などで炒めていった一品は、鶏の香ばしさと山椒や唐辛子の風味がダイレクトに押し寄せてきます。
うわぁ、これは、紹興酒とか、絶対に合う!!
今回、クルマなんですよ(涙) 安里駅至近なので、次回は絶対、電車で来よう・・・・・・


「焼きギョーザ」
これもいいですね。豚ひき肉やニラ、キャベツ、玉ネギの入った餃子は、にんにく、生姜の風味もほんのり香ります。皮も手作りだそうで、これが、もちもち!!




「てびちのせ麺」
軽く塩味の効いたてびちは、ぷるぷるで美味。
麺は冷たいのかと思いきや、意外や、温かいタイプ。
醤油ベースでラー油や酢などを加えた味付けは、さっぱりとして、食べやすい。



夜遅くなるにしたがって、ワイワイガヤガヤする、まさに楽しさ溢れる中国食堂酒場でした。
今度は、電車で(笑)
おいしかった!! ごちそうさまでした!!
金燕楼(ザ・ゴールデンスワロー)
沖縄県那覇市安里1−4−14
098−860−9089
17:00〜24:00(23:30L.O)
定休日:月曜日(祝日の場合は営業、翌日休み)
辣子鶏(ラーズーチー) 980円
焼きギョーザ 6ケ 500円
てびちのせ麺 780円
【沖縄編】目次に戻る
http://hants.livedoor.biz/archives/51996454.html
沖縄グルメ旅もいよいよラスト、9軒め。
今回もいろんな方向性の料理を満喫しました。
沖縄そば、ぜんざい、お刺身、パン、ステーキ・・・・・・
そして、最後は、中華料理!
「金燕楼」(ザ・ゴールデンスワロー)は、2013年10月にオープンしたばかり。
沖縄の有名中華料理店「燕郷房」の姉妹店で、
「飲んで食って楽しい中国食堂酒場」がコンセプト。
下町というか香港の屋台をイメージして作られているそう。



店内も超広々としています。100席は入るとか!
場所は「ゆいれーる」の安里駅から至近。
こんな便利な場所に、こんな広々とした店舗が空いてたかなーと考えるに、
どうやら以前は書店さんだったとか。


メニューも豊富なんてもんじゃないですね。
あらゆる一品が、わんさか。

しかも、そんな中、メニュー表にない、新作ができたそうで(汗)
それが「辣子鶏(ラーズーチー)」なる一品。

もう、辛そう!もう、美味しそう!!
鶏もも肉を塩味で炊いてから揚げています。そこに、山椒と唐辛子、醤油などで炒めていった一品は、鶏の香ばしさと山椒や唐辛子の風味がダイレクトに押し寄せてきます。
うわぁ、これは、紹興酒とか、絶対に合う!!
今回、クルマなんですよ(涙) 安里駅至近なので、次回は絶対、電車で来よう・・・・・・


「焼きギョーザ」
これもいいですね。豚ひき肉やニラ、キャベツ、玉ネギの入った餃子は、にんにく、生姜の風味もほんのり香ります。皮も手作りだそうで、これが、もちもち!!




「てびちのせ麺」
軽く塩味の効いたてびちは、ぷるぷるで美味。
麺は冷たいのかと思いきや、意外や、温かいタイプ。
醤油ベースでラー油や酢などを加えた味付けは、さっぱりとして、食べやすい。



夜遅くなるにしたがって、ワイワイガヤガヤする、まさに楽しさ溢れる中国食堂酒場でした。
今度は、電車で(笑)
おいしかった!! ごちそうさまでした!!
金燕楼(ザ・ゴールデンスワロー)
沖縄県那覇市安里1−4−14
098−860−9089
17:00〜24:00(23:30L.O)
定休日:月曜日(祝日の場合は営業、翌日休み)
辣子鶏(ラーズーチー) 980円
焼きギョーザ 6ケ 500円
てびちのせ麺 780円
【沖縄編】目次に戻る
http://hants.livedoor.biz/archives/51996454.html