鹿児島でかき氷といえば、白熊
鹿児島名物の料理には様々なものがありますが、そのうちのひとつが「かき氷」。
昨今は、夏になると、巷でかき氷が話題に上ります。そんな追い風もあって、鹿児島名物の「かき氷」がさらに大評判。
でも、鹿児島では、それを「白熊(しろくま)」と呼びます。
元祖が、こちら『天文館むじゃき』です。

『天文館むじゃき』は、もともと昭和22年に創業者の久保武氏により大衆食堂としてスタートしました。なので、決して「白熊」専門店ではありません。
今は地下1階、1階、2階、4階(夏は5階)とあり、鉄板焼きや洋食、居酒屋といったラインナップ。とはいえ、やはり「白熊」が一番人気。



もともと、イチゴにミルクをかけてみるとおいしかった事にヒントを得て考案された一品。形状が動物の白熊に似ていることから名づけられました。

なので、可愛らしい見た目じゃないと「白熊」じゃないので、本当は「かき氷」と「白熊」は違うものなのですが、鹿児島では総称して「白熊」と呼ばれています。
当時は、もっとシンプルな見た目だったようですが、改良を重ねるごとに現在のビジュアルに。ミルクのコクと蜜の甘さがたまりません。思い出しただけでまた食べたくなってしまいます♪ 自家製の十六寸豆や安納芋の和菓子なども。



実は「白熊」にはバリエーションがあります。なんと19種類。ほかにも限定メニューもあり、6月にはさらに10種類増えてたとか(汗)。
南海の黒熊
桜島をモチーフに、白熊を溶岩に見立てた一品。
ピーナッツ、きな粉を火山灰に、
中の小豆はマグマに、
黒蜜で桜島の力強さを表現。



焼酎みぞれ
黒伊佐錦の焼酎とむらさきいもで蜜を作ってかけています。
ミルクの爽やかな甘みも加わった、まさに大人のための白熊。



そんな楽しさもありますが、
なんといっても、もともとの氷の質が違うわけです。
長時間かけてじっくりと作成した純度の高い氷を、氷屋さんが運んできてくれるそう。
それを“かんな削り”の回転式削り器で、せっせと削って提供しています。
きめの細かさも素晴らしいです。
他にもストロベリーとか、コーヒーとか種類豊富なので、いつか全種類を制覇してみたいものです。
おいしかった!! ごちそうさまでした!!
天文館むじゃき
鹿児島県鹿児島市千日町5街区8号
099-222-6904
11:00〜22:00(21:30L.O)
日祝、7.8月 10:00〜22:00(21:30L.O)
無休
白熊 レギュラー720円(ベビーあり)
南海の黒熊 レギュラー720円(ベビーあり)
焼酎みぞれ 660円
【鹿児島編】目次に戻る
http://hants.livedoor.biz/archives/52016573.html
鹿児島名物の料理には様々なものがありますが、そのうちのひとつが「かき氷」。
昨今は、夏になると、巷でかき氷が話題に上ります。そんな追い風もあって、鹿児島名物の「かき氷」がさらに大評判。
でも、鹿児島では、それを「白熊(しろくま)」と呼びます。
元祖が、こちら『天文館むじゃき』です。

『天文館むじゃき』は、もともと昭和22年に創業者の久保武氏により大衆食堂としてスタートしました。なので、決して「白熊」専門店ではありません。
今は地下1階、1階、2階、4階(夏は5階)とあり、鉄板焼きや洋食、居酒屋といったラインナップ。とはいえ、やはり「白熊」が一番人気。



もともと、イチゴにミルクをかけてみるとおいしかった事にヒントを得て考案された一品。形状が動物の白熊に似ていることから名づけられました。

なので、可愛らしい見た目じゃないと「白熊」じゃないので、本当は「かき氷」と「白熊」は違うものなのですが、鹿児島では総称して「白熊」と呼ばれています。
当時は、もっとシンプルな見た目だったようですが、改良を重ねるごとに現在のビジュアルに。ミルクのコクと蜜の甘さがたまりません。思い出しただけでまた食べたくなってしまいます♪ 自家製の十六寸豆や安納芋の和菓子なども。



実は「白熊」にはバリエーションがあります。なんと19種類。ほかにも限定メニューもあり、6月にはさらに10種類増えてたとか(汗)。
南海の黒熊
桜島をモチーフに、白熊を溶岩に見立てた一品。
ピーナッツ、きな粉を火山灰に、
中の小豆はマグマに、
黒蜜で桜島の力強さを表現。



焼酎みぞれ
黒伊佐錦の焼酎とむらさきいもで蜜を作ってかけています。
ミルクの爽やかな甘みも加わった、まさに大人のための白熊。



そんな楽しさもありますが、
なんといっても、もともとの氷の質が違うわけです。
長時間かけてじっくりと作成した純度の高い氷を、氷屋さんが運んできてくれるそう。
それを“かんな削り”の回転式削り器で、せっせと削って提供しています。
きめの細かさも素晴らしいです。
他にもストロベリーとか、コーヒーとか種類豊富なので、いつか全種類を制覇してみたいものです。
おいしかった!! ごちそうさまでした!!
天文館むじゃき
鹿児島県鹿児島市千日町5街区8号
099-222-6904
11:00〜22:00(21:30L.O)
日祝、7.8月 10:00〜22:00(21:30L.O)
無休
白熊 レギュラー720円(ベビーあり)
南海の黒熊 レギュラー720円(ベビーあり)
焼酎みぞれ 660円
【鹿児島編】目次に戻る
http://hants.livedoor.biz/archives/52016573.html