創業150年の麩を味わいながら一休み
ひがし茶屋街は金沢に残る3つの茶屋街の中でも一番大きな街で、今でもキムスコ(木虫籠)と呼ばれる美しい出格子がある古い街並みが残り、昔の面影をとどめています。
そんな、ひがし茶屋街に2014年10月27日にオープンしたばかりなのが『不むろ茶屋(ふむろちゃや)』。


店名からも察しがつきますが『不室屋』が運営する、お茶屋さんです。

『不室屋』は創業慶応元年(1865年)。今年の2月で創業150年を迎える、加賀麩を扱う老舗です。一番有名なのはお湯をかければ中から細工麩や野菜が出てくるお吸い物用の「宝の麩」。他にも「すだれ麩」「車麩」「細工麩」「焼麩」「加賀生麩」など種類豊富。
そんな“麩”を用いた甘味で、ちょっと休憩しましょう。
入口からして格式があり、敷居が高そうな雰囲気がありますが、メニュー表が出ていて一安心。見れば、案外とリーズナブル!

店内も和風建築そのもので、ゆったりとした時が流れています。

まず、頂いたのは「名代 みそだれ田楽麩」
ベースとなるのは生地を蒸しあげて作る生麩で、「あわ麩」と呼ばれるものを使用しています。なので、もっちりとした風雅な味わい。炙ってあるので香ばしさも伝わってきますね。
かかってるのは、白味噌ベースのみそだれ。優しい甘さが光ります。


そして、「あん麩餅」
もっちりとした生麩の白玉と小倉あんが素朴な加賀の味。
ちなみに、一緒に付いてくるお茶は金沢の「加賀棒茶」です。

金沢らしい、日本の食“麩”で、一休み。
おいしかった!! ごちそうさまでした!!
不むろ茶屋
石川県金沢市東山1-25-4
(不室屋東山店となり)
電話非公開
10:00〜17:00
無休
名代 みそだれ田楽麩 480円
あん麩餅 450円
(ともに加賀棒茶付き)
【金沢編】目次に戻る
http://hants.livedoor.biz/archives/52019180.html
ひがし茶屋街は金沢に残る3つの茶屋街の中でも一番大きな街で、今でもキムスコ(木虫籠)と呼ばれる美しい出格子がある古い街並みが残り、昔の面影をとどめています。
そんな、ひがし茶屋街に2014年10月27日にオープンしたばかりなのが『不むろ茶屋(ふむろちゃや)』。


店名からも察しがつきますが『不室屋』が運営する、お茶屋さんです。

『不室屋』は創業慶応元年(1865年)。今年の2月で創業150年を迎える、加賀麩を扱う老舗です。一番有名なのはお湯をかければ中から細工麩や野菜が出てくるお吸い物用の「宝の麩」。他にも「すだれ麩」「車麩」「細工麩」「焼麩」「加賀生麩」など種類豊富。
そんな“麩”を用いた甘味で、ちょっと休憩しましょう。
入口からして格式があり、敷居が高そうな雰囲気がありますが、メニュー表が出ていて一安心。見れば、案外とリーズナブル!

店内も和風建築そのもので、ゆったりとした時が流れています。

まず、頂いたのは「名代 みそだれ田楽麩」
ベースとなるのは生地を蒸しあげて作る生麩で、「あわ麩」と呼ばれるものを使用しています。なので、もっちりとした風雅な味わい。炙ってあるので香ばしさも伝わってきますね。
かかってるのは、白味噌ベースのみそだれ。優しい甘さが光ります。


そして、「あん麩餅」
もっちりとした生麩の白玉と小倉あんが素朴な加賀の味。
ちなみに、一緒に付いてくるお茶は金沢の「加賀棒茶」です。

金沢らしい、日本の食“麩”で、一休み。
おいしかった!! ごちそうさまでした!!
不むろ茶屋
石川県金沢市東山1-25-4
(不室屋東山店となり)
電話非公開
10:00〜17:00
無休
名代 みそだれ田楽麩 480円
あん麩餅 450円
(ともに加賀棒茶付き)
【金沢編】目次に戻る
http://hants.livedoor.biz/archives/52019180.html