阿波おどり会館で、阿波へんろそばを堪能
徳島は、いわずとしれた「阿波おどり」で有名な地。「阿波おどり会館」もあって、実演も見る事ができます。会館の裏手は眉山という標高290mの山で、会館の5階からロープウェイで登ることができます。
そのロープウェイの乗り場にあるのが「眉山」というお蕎麦&喫茶のお店。
オープンして4年め。「阿波へんろそば」という職人が毎朝に打つ手打ちそばを提供しています。
手打ちそば学校も開催しているそう。基本的には予約ですが、すいていれば教えていただく事も可能だとか。
「すだちそば」
本来は太めで腰が強いのが特徴ですが、こちらでは食べやすいようにと細めで提供なさっています(希望があれば太めにも対応可)。
そば本来の風味がいいですね。手打ちという感じが前面に出ています。
汁が変わっていて「うつぼ出汁」だそう。
特に徳島県南、美波町産のうつぼ出汁。その昔、魚貝類を販売する行商人は籠に魚を入れて平地から山間部へと売り歩き、山間部に辿り着く頃には良い魚は売り切れて、雑魚ばかりが残りました。その中の何とも食べられそうもない“うつぼ”で出汁を採ったのが始まりだとか。
うつぼの一夜干しを戻して、炙って臭みを飛ばすので、全然、嫌な臭みがないのが特徴。ほんのり甘めな汁で、後を引くおいしさです。
なんといっても、すだちの風味が、徳島の良さを表しています!
「うずしおそば」
こちらは阿波徳島の浜干し海苔と鳴門わかめ入り。
わさびの辛さが程よいアクセントになっています。
徳島では珍しく、ハラルも認証!
徳島というと「徳島ラーメン」「鳴ちゅるうどん」などが有名ですが、蕎麦も郷土料理として存在しているのです。ぜひ、味わってみてください。
ちなみに「眉山」は、コーヒーなどの喫茶だけでもOKです♪
おいしかった!! ごちそうさまでした!!
阿波へんろそば 眉山(びざん)
徳島県徳島市新町橋2-20 阿波おどり会館5F
070-5683-6052
9:00〜21:00(20:00L.O)冬季は17:00まで
食事は10:00から
すだちそば 900円
うずしおそば 900円
【徳島編】目次へ戻る
http://hants.livedoor.biz/archives/52042030.html
徳島は、いわずとしれた「阿波おどり」で有名な地。「阿波おどり会館」もあって、実演も見る事ができます。会館の裏手は眉山という標高290mの山で、会館の5階からロープウェイで登ることができます。
そのロープウェイの乗り場にあるのが「眉山」というお蕎麦&喫茶のお店。
オープンして4年め。「阿波へんろそば」という職人が毎朝に打つ手打ちそばを提供しています。
手打ちそば学校も開催しているそう。基本的には予約ですが、すいていれば教えていただく事も可能だとか。
「すだちそば」
本来は太めで腰が強いのが特徴ですが、こちらでは食べやすいようにと細めで提供なさっています(希望があれば太めにも対応可)。
そば本来の風味がいいですね。手打ちという感じが前面に出ています。
汁が変わっていて「うつぼ出汁」だそう。
特に徳島県南、美波町産のうつぼ出汁。その昔、魚貝類を販売する行商人は籠に魚を入れて平地から山間部へと売り歩き、山間部に辿り着く頃には良い魚は売り切れて、雑魚ばかりが残りました。その中の何とも食べられそうもない“うつぼ”で出汁を採ったのが始まりだとか。
うつぼの一夜干しを戻して、炙って臭みを飛ばすので、全然、嫌な臭みがないのが特徴。ほんのり甘めな汁で、後を引くおいしさです。
なんといっても、すだちの風味が、徳島の良さを表しています!
「うずしおそば」
こちらは阿波徳島の浜干し海苔と鳴門わかめ入り。
わさびの辛さが程よいアクセントになっています。
徳島では珍しく、ハラルも認証!
徳島というと「徳島ラーメン」「鳴ちゅるうどん」などが有名ですが、蕎麦も郷土料理として存在しているのです。ぜひ、味わってみてください。
ちなみに「眉山」は、コーヒーなどの喫茶だけでもOKです♪
おいしかった!! ごちそうさまでした!!
阿波へんろそば 眉山(びざん)
徳島県徳島市新町橋2-20 阿波おどり会館5F
070-5683-6052
9:00〜21:00(20:00L.O)冬季は17:00まで
食事は10:00から
すだちそば 900円
うずしおそば 900円
【徳島編】目次へ戻る
http://hants.livedoor.biz/archives/52042030.html