上海浦東空港にも日式ラーメン店が
おはようございます。
上海ラーメン視察2泊3日も3日め。
いよいよ最終日です!
今日は朝ごはんをホテルの近所の牛肉麺やさんで食べ(この記事は後述しますね)、
11時にチェックアウト。
その後、社長さんにお茶やさんなどに連れて行っていただき、買い物三昧。
そして、最後に上海浦東空港へとやってきました。
こちらから成田空港へと戻るわけですが、その前に、最後の視察。
それが「神虎」。ターミナル1出発階に出店している日式ラーメン店があるのです。
本店は大阪。大阪では「神虎」数店舗のほか、「座銀」「鶏soba座銀 にぼし店」なども運営。
蝋細工のラーメンサンプルが飾られています。
中国の方は、ラーメンサンプルが大好きと聞いたこともあります。
黒を基調とした店内。隣の区画も「神虎」なのですが、パンを売ってたりと、別業態になっていました。
カウンター席もちょこんとありました。
さて、メニューを拝見すると、
神虎、赤虎、黒虎という3種類のラーメンあり。
3人なので、せっかくなので3種類ともオーダー。
厨房が見えるスタイルっていいですね。
焼き餃子もオーダー。
一見、普通ですが、中国で焼き餃子って珍しい気が。
さすが日式ラーメン店。
さて、運ばれてきました。
「神虎」
あっさりトンコツ醤油ラーメンですねー。
「赤虎」
優しい辛さを加えたタイプ。
「黒虎」
マー油(焦がしニンニク油)を加えたタイプ。
一番美味しく感じたのは、これ。
オーダーしてから気が付いたのですが、
カウンターのところにラーメンの説明書きが。
しかも麺の硬さとか背脂の量とか、選べるみたい。
テーブル席に表記がなくて、わからなかった。
しかも、高菜とか紅生姜も入れるといいらしいですが、どこにもないw
それにしても、上海の日式ラーメン8軒。
それぞれに違いがあり、勉強になりました。
上海ラーメン視察【目次】へ戻る
http://hants.livedoor.biz/archives/52080324.html
おはようございます。
上海ラーメン視察2泊3日も3日め。
いよいよ最終日です!
今日は朝ごはんをホテルの近所の牛肉麺やさんで食べ(この記事は後述しますね)、
11時にチェックアウト。
その後、社長さんにお茶やさんなどに連れて行っていただき、買い物三昧。
そして、最後に上海浦東空港へとやってきました。
こちらから成田空港へと戻るわけですが、その前に、最後の視察。
それが「神虎」。ターミナル1出発階に出店している日式ラーメン店があるのです。
本店は大阪。大阪では「神虎」数店舗のほか、「座銀」「鶏soba座銀 にぼし店」なども運営。
蝋細工のラーメンサンプルが飾られています。
中国の方は、ラーメンサンプルが大好きと聞いたこともあります。
黒を基調とした店内。隣の区画も「神虎」なのですが、パンを売ってたりと、別業態になっていました。
カウンター席もちょこんとありました。
さて、メニューを拝見すると、
神虎、赤虎、黒虎という3種類のラーメンあり。
3人なので、せっかくなので3種類ともオーダー。
厨房が見えるスタイルっていいですね。
焼き餃子もオーダー。
一見、普通ですが、中国で焼き餃子って珍しい気が。
さすが日式ラーメン店。
さて、運ばれてきました。
「神虎」
あっさりトンコツ醤油ラーメンですねー。
「赤虎」
優しい辛さを加えたタイプ。
「黒虎」
マー油(焦がしニンニク油)を加えたタイプ。
一番美味しく感じたのは、これ。
オーダーしてから気が付いたのですが、
カウンターのところにラーメンの説明書きが。
しかも麺の硬さとか背脂の量とか、選べるみたい。
テーブル席に表記がなくて、わからなかった。
しかも、高菜とか紅生姜も入れるといいらしいですが、どこにもないw
それにしても、上海の日式ラーメン8軒。
それぞれに違いがあり、勉強になりました。
上海ラーメン視察【目次】へ戻る
http://hants.livedoor.biz/archives/52080324.html