コンセプトは“ココロ晴れるパン日和”
海に山に風光明媚で食材もバリエーションに富む奄美大島ですが、ちょっと前まではこだわりのパンやさんは殆どありませんでした。でも、今は様々な地に話題の店舗が。こちら『晴れるベーカリー』も、しかり。2015年のオープン。奄美大島空港からも車で10分ほどの距離なので、地元の方はもちろん、観光客にも早くも人気です。
テイクアウト主体の店舗ですが、ベランダにはイートインスペースもあります。
ご主人の丸田恵さんは、奄美大島の出身。神奈川などで有名な日本料理店『梅の花』で店舗責任者&マネジメント業務をなさっていましたが、お子さんを育てる事を考えたら、奄美のほうが特に良いと思い、戻ってきたそう。奥様の朝羽さんは神奈川出身ですが、もちろん賛成。「小1(4月〜)と3歳の子どもたちは、のびのびすぎるくらい、のびのび育っています」と笑います。
でも、いきなり戻っても仕事見つけるのは大変です。そこで考慮した結果、パン屋さんを始めることに。「奥さんとお義母さんがパンが大好きだったので」と恵さん。教室に通ったり、研究したりしたとか。「でも、実際は大きなオーブンを買ってから、毎日練習を重ねて上手に焼けるようになりました」
『晴れるベーカリー』では「白神こだま酵母」という野生酵母を使用しています。秋田県と青森県の県境にまたがる白神山地から発見された酵母で、白神山地は一歩先に世界自然遺産に登録されているというつながりも。でも一番の特徴は発酵力が強いことだそう。
また、北海道産小麦粉や奄美の塩ざらめ、ばしゃ山村の塩「とうとがなし」なども使用。
「逆に、マーガリンやショートニングは使用していません。卵を使用したパンは5種類もないかも。バターも塩バターやクロワッサンくらいですね」と奥様の朝羽さん。酵母のおかげで砂糖も少なくて良いらしいです。
オープンしたては15種類くらいだったのが、今では毎日40〜50種類。朝4時くらいに来て仕込みを始め、オールラインナップが11時半ごろ。その後も、頃合いを見て追加する感じ。
一番人気は「クリームパン」
「ショートニングも不使用でシンプルなので少し歯ごたえを感じるタイプです」とおっしゃるとおりの方向。キューブ型のクリームパンって珍しいですね。ワークセンターの有精卵を使ったなめらかかスタードが中に。
「塩バター」が2番人気。
ほんのりとした塩加減と、じゅわっとしたバターがぴったり。
「ホットサンドのハム&チーズ」
こちらは、オーダー後にホットサンドを焼き始めます。5分ほどで完成。その場で味わえば、出来立ての香ばしさも。
他にもハード系などもいろいろ。テイクアウトも良いですが、コーヒーなどと共にテラスでいただくのもGOOD。
ココロ晴れるパン日和『晴れるベーカリー』。
おいしかった!! ごちそうさまでした!!
晴れるベーカリー (はれるべーかりー)
鹿児島県奄美市笠利町用安1222-1
0997-63-2383
10:00〜17:00
定休日:水曜、木曜
クリームパン 160円
塩バター 130円
クロワッサン 200円
ホットサンドのハム&チーズ 320円
JAL×はんつ遠藤コラボ企画【鹿児島・奄美大島編2】目次へ戻る
http://hants.livedoor.biz/archives/52121961.html
海に山に風光明媚で食材もバリエーションに富む奄美大島ですが、ちょっと前まではこだわりのパンやさんは殆どありませんでした。でも、今は様々な地に話題の店舗が。こちら『晴れるベーカリー』も、しかり。2015年のオープン。奄美大島空港からも車で10分ほどの距離なので、地元の方はもちろん、観光客にも早くも人気です。
テイクアウト主体の店舗ですが、ベランダにはイートインスペースもあります。
ご主人の丸田恵さんは、奄美大島の出身。神奈川などで有名な日本料理店『梅の花』で店舗責任者&マネジメント業務をなさっていましたが、お子さんを育てる事を考えたら、奄美のほうが特に良いと思い、戻ってきたそう。奥様の朝羽さんは神奈川出身ですが、もちろん賛成。「小1(4月〜)と3歳の子どもたちは、のびのびすぎるくらい、のびのび育っています」と笑います。
でも、いきなり戻っても仕事見つけるのは大変です。そこで考慮した結果、パン屋さんを始めることに。「奥さんとお義母さんがパンが大好きだったので」と恵さん。教室に通ったり、研究したりしたとか。「でも、実際は大きなオーブンを買ってから、毎日練習を重ねて上手に焼けるようになりました」
『晴れるベーカリー』では「白神こだま酵母」という野生酵母を使用しています。秋田県と青森県の県境にまたがる白神山地から発見された酵母で、白神山地は一歩先に世界自然遺産に登録されているというつながりも。でも一番の特徴は発酵力が強いことだそう。
また、北海道産小麦粉や奄美の塩ざらめ、ばしゃ山村の塩「とうとがなし」なども使用。
「逆に、マーガリンやショートニングは使用していません。卵を使用したパンは5種類もないかも。バターも塩バターやクロワッサンくらいですね」と奥様の朝羽さん。酵母のおかげで砂糖も少なくて良いらしいです。
オープンしたては15種類くらいだったのが、今では毎日40〜50種類。朝4時くらいに来て仕込みを始め、オールラインナップが11時半ごろ。その後も、頃合いを見て追加する感じ。
一番人気は「クリームパン」
「ショートニングも不使用でシンプルなので少し歯ごたえを感じるタイプです」とおっしゃるとおりの方向。キューブ型のクリームパンって珍しいですね。ワークセンターの有精卵を使ったなめらかかスタードが中に。
「塩バター」が2番人気。
ほんのりとした塩加減と、じゅわっとしたバターがぴったり。
「ホットサンドのハム&チーズ」
こちらは、オーダー後にホットサンドを焼き始めます。5分ほどで完成。その場で味わえば、出来立ての香ばしさも。
他にもハード系などもいろいろ。テイクアウトも良いですが、コーヒーなどと共にテラスでいただくのもGOOD。
ココロ晴れるパン日和『晴れるベーカリー』。
おいしかった!! ごちそうさまでした!!
晴れるベーカリー (はれるべーかりー)
鹿児島県奄美市笠利町用安1222-1
0997-63-2383
10:00〜17:00
定休日:水曜、木曜
クリームパン 160円
塩バター 130円
クロワッサン 200円
ホットサンドのハム&チーズ 320円
JAL×はんつ遠藤コラボ企画【鹿児島・奄美大島編2】目次へ戻る
http://hants.livedoor.biz/archives/52121961.html