雰囲気は高級店でいただく、案外とお得な創作イタリアン


奄美大島空港から国道58号線を西方にクルマを走らせて約20分進むと、龍郷町があります。サトウキビやタンカンなどの栽培のほか、黒糖焼酎の醸造所も3社。サーフィンも盛んだったり、最近では西郷隆盛の住居跡などもあり、人気の地です。そんな龍郷町の国道沿いに佇むホワイトを基調とした小粋な創作イタリア料理店が『Osteria fiore』。
a-amami20201


店内も木のぬくもりと、アットホームな雰囲気がただよう素敵な空間。
a-amami20202
a-amami20203
a-amami20218


平屋建てで天井も高く、ゆったりとした洋楽が流れています。
a-amami20204


オーナーシェフの小池弘章さんは神戸の出身。調理師専門学校を卒業後、イタリア料理店など様々な料理を経験し、10数年前に奄美大島でお店を開きました。以前は名瀬にあったそうですが、2年前に龍郷町へ移転。
a-amami20205


お洒落な雰囲気で高級そうですが、メニューを拝見したら思ったよりもずっとリーズナブル!

「エビと季節野菜のフレッシュトマトソース」
彩りも素敵ですね!パスタはバリラ社(イタリア)の乾麺(メニューによっては生麺も使用)。今回はエビのほか、きびなごのアンチョビ、高菜、トマト、ターサイ、ラディッシュ、紅芯大根、イタリアンパセリ。
フレッシュトマトソースの酸味が良いアクセントになっています。使用する野菜たちは、島で一人だけの有機無農薬の農家さんから。
a-amami20206
a-amami20207
a-amami20208


「自家製ベーコンとサルシッチャのピザ」
北海道産「春よ恋」という小麦粉を用いたピザは、ナポリ風の手伸ばし。生地自体のもちもち感や香ばしさが楽しめます。トッピングには、自家製ベーコン、サルシッチャなど。サルシッチャとは腸詰めしていないソーセージのようなもので、島豚のミンチです。またチーズはモッツァレラ。安心感あり。ピザは桜島の溶岩を用いたオーブンで焼くのだとか。
a-amami20209
a-amami20210

a-amami20211


自家製ハバネロ入りのEXバージンオリーブオイルを上から足せば、さらに味に広がりが。
a-amami20212


「マルキーズ」
生チョコのデザートです。バニラアイスとクラッカーで違う味を楽しめます。そしてチュイル。チュイルとは瓦のこと。薄い瓦に見立てたもので、今回は喜界島のごまを使用。さらにタンカンとパッションフルーツも。
a-amami20213
a-amami20214
a-amami20215


それにしてもカウンター前には様々な黒糖焼酎もラインナップ。
実は小池さんは奄美群島しかない黒糖焼酎が大好き。炭酸割りやお湯割りなども提供なさっています。特に「山田川」は、これで“やまだごう”と読むらしいです。「長雲」と同じ山田酒造で、無農薬自家栽培、手刈りで収穫したサトウキビから作った黒糖と、奄美大島・龍郷町秋名集落で栽培されたヒノヒカリを麹米に使用し、長雲山系の伏流水で醸した100%奄美大島産(龍郷町産)原料の黒糖 焼酎です。そのため生産量も限られ、さらに人気が高まっています。
a-amami20216
a-amami20217



おいしかった!! ごちそうさまでした!!


Osteria fiore (オステリア フィオーレ)
鹿児島県大島郡龍郷町浦1113-2
0997-62-3187
11:30〜16:00(15:00L.O)
18:00〜22:00(21:00L.O)
定休日:火曜日
エビと季節野菜のフレッシュトマトソース 1400円
自家製ベーコンとサルシッチャのピザ 1400円
マルキーズ 500円

【奄美大島編2】目次へ戻る
http://hants.livedoor.biz/archives/52121961.html