こんにちは、はんつ遠藤です。
僕はフードジャーナリストとして各地の様々なグルメを追求しています。
今回は浜松編。静岡県の浜松市に2泊3日で行ってきました♪
静岡県の西端に位置する浜松市は、歴史的にも重要な位置づけがあります。1570年に徳川家康が浜松城へ入城して29歳から45歳まで過ごし、その後に天下を取っていくことや、他の歴代城主もその後に続々と江戸で出世をしていくことから「出世の街」とも言われているそう。また地形的にも浜名湖や遠州灘を有するため、ウナギを始めとしたさまざまな魚介類も豊富でグルメ的にも魅力がいっぱい。
さて、今回も旅が始まります(^^)
【1日め】
キル フェ ボン浜松(ケーキ)
http://hants.livedoor.biz/archives/52136583.html
サモワァール(ロシア料理)
http://hants.livedoor.biz/archives/52136590.html
魚魚一(うなぎの刺身ほか)
http://hants.livedoor.biz/archives/52136611.html
【2日め】
堂満(日本料理)
http://hants.livedoor.biz/archives/52136616.html
巖邑堂(和菓子)
http://hants.livedoor.biz/archives/52136618.html
空海(ビュッフェ)
http://hants.livedoor.biz/archives/52136620.html
【3日め】
PHO HANOI Second(ベトナム料理)
http://hants.livedoor.biz/archives/52136624.html
凡猿(日本料理)
http://hants.livedoor.biz/archives/52136737.html
宿下吉庵(日本料理)
http://hants.livedoor.biz/archives/52136793.html
【番外編】
茶っ葉屋(お茶)
http://hants.livedoor.biz/archives/52136795.html
僕はフードジャーナリストとして各地の様々なグルメを追求しています。
今回は浜松編。静岡県の浜松市に2泊3日で行ってきました♪
静岡県の西端に位置する浜松市は、歴史的にも重要な位置づけがあります。1570年に徳川家康が浜松城へ入城して29歳から45歳まで過ごし、その後に天下を取っていくことや、他の歴代城主もその後に続々と江戸で出世をしていくことから「出世の街」とも言われているそう。また地形的にも浜名湖や遠州灘を有するため、ウナギを始めとしたさまざまな魚介類も豊富でグルメ的にも魅力がいっぱい。
さて、今回も旅が始まります(^^)
【1日め】
キル フェ ボン浜松(ケーキ)
http://hants.livedoor.biz/archives/52136583.html
サモワァール(ロシア料理)
http://hants.livedoor.biz/archives/52136590.html
魚魚一(うなぎの刺身ほか)
http://hants.livedoor.biz/archives/52136611.html
【2日め】
堂満(日本料理)
http://hants.livedoor.biz/archives/52136616.html
巖邑堂(和菓子)
http://hants.livedoor.biz/archives/52136618.html
空海(ビュッフェ)
http://hants.livedoor.biz/archives/52136620.html
【3日め】
PHO HANOI Second(ベトナム料理)
http://hants.livedoor.biz/archives/52136624.html
凡猿(日本料理)
http://hants.livedoor.biz/archives/52136737.html
宿下吉庵(日本料理)
http://hants.livedoor.biz/archives/52136793.html
【番外編】
茶っ葉屋(お茶)
http://hants.livedoor.biz/archives/52136795.html