手でちぎるゆえに海老が馴染む「かき揚丼」
昭和48年創業。創業者の水谷警氏は、東京・新橋の天ぷら店「光村」で修業を積んで、名古屋にて独立しました。当初は現在の場所よりも一本入ったところで7坪の小さなお店だったそう。20数年前にこちらへ移転。1階はカウンター席とテーブル席、2階はテーブル席とお座敷といった大型店舗へと進化を遂げました。



現在は次男の水谷浩三さんが厨房に立ち、天ぷらを揚げつつ陣頭指揮を取っています。また、長男の之俊さんも日本料理の修業を積んで戻り、他の料理を担当なさっているとか。

メニューを拝見すれば、さまざまな天ぷらがありますが、一番人気の「かき揚丼」を。


銅の鍋を用いて揚げています。
出来立て熱々がいただけるのも嬉しい限り。


>
「かき揚丼」が登場です!
やさしく胡麻油の香りがふわりとただよいます。
かき揚の構成要素は、海老、三つ葉、そして一本のししとう。
シンプルイズベストという表現がぴったり。

いただけば、ぷるぷるとした食感が楽しい海老に驚きます。包丁を使用せずに手でちぎる手法で、味のしみ方が抜群です。しかも海老は10尾くらい使用しているので、まさに大判ぶるまい。

軽くサクサクっとした食感なのは、薄力粉と全卵、水を合わせた衣を、サラダ油7割と胡麻油3割でブレンドした油を使用して揚げているため。



濃いめに見えるタレですが、実は濃すぎず薄すぎず、ちょうどよい塩梅。

お米も“あきたこまち”を使用。

自家製お新香も、良い箸休めに。

桑名産のしじみを大量に使った赤出汁も人気です。


ちなみに北側には完全紹介制の「光村 HANARE」が。会席料理も評判です。

おいしかった!!
ごちそうさまでした!!
天ぷらかき揚げ 光村 (みつむら)
愛知県名古屋市北区清水3-19-18
052-911-3512
11:00〜13:30L.O 17:00〜21:00
定休日:水曜日
かき揚丼 1300円
【名古屋編2】目次へ戻る
http://hants.livedoor.biz/archives/52146523.html
昭和48年創業。創業者の水谷警氏は、東京・新橋の天ぷら店「光村」で修業を積んで、名古屋にて独立しました。当初は現在の場所よりも一本入ったところで7坪の小さなお店だったそう。20数年前にこちらへ移転。1階はカウンター席とテーブル席、2階はテーブル席とお座敷といった大型店舗へと進化を遂げました。



現在は次男の水谷浩三さんが厨房に立ち、天ぷらを揚げつつ陣頭指揮を取っています。また、長男の之俊さんも日本料理の修業を積んで戻り、他の料理を担当なさっているとか。

メニューを拝見すれば、さまざまな天ぷらがありますが、一番人気の「かき揚丼」を。


銅の鍋を用いて揚げています。
出来立て熱々がいただけるのも嬉しい限り。


>
「かき揚丼」が登場です!
やさしく胡麻油の香りがふわりとただよいます。
かき揚の構成要素は、海老、三つ葉、そして一本のししとう。
シンプルイズベストという表現がぴったり。

いただけば、ぷるぷるとした食感が楽しい海老に驚きます。包丁を使用せずに手でちぎる手法で、味のしみ方が抜群です。しかも海老は10尾くらい使用しているので、まさに大判ぶるまい。

軽くサクサクっとした食感なのは、薄力粉と全卵、水を合わせた衣を、サラダ油7割と胡麻油3割でブレンドした油を使用して揚げているため。



濃いめに見えるタレですが、実は濃すぎず薄すぎず、ちょうどよい塩梅。

お米も“あきたこまち”を使用。

自家製お新香も、良い箸休めに。

桑名産のしじみを大量に使った赤出汁も人気です。


ちなみに北側には完全紹介制の「光村 HANARE」が。会席料理も評判です。

おいしかった!!
ごちそうさまでした!!
天ぷらかき揚げ 光村 (みつむら)
愛知県名古屋市北区清水3-19-18
052-911-3512
11:00〜13:30L.O 17:00〜21:00
定休日:水曜日
かき揚丼 1300円
【名古屋編2】目次へ戻る
http://hants.livedoor.biz/archives/52146523.html