下関を代表する老舗うどん「桃太郎本店」
創業以来約70年を誇るうどん店「桃太郎本店」を訪れました。唐戸市場にも近い唐戸商店街の一画。下関市役所の通りを挟んだ向かい。店舗は建て替えられて現代風になっていますが、下関を代表する老舗です。店主の森田正記さんは2代目。創業者であるお父様は、もともと八幡製鉄所の関連のお仕事をしていましたが、それを辞めてうどん店を始めたそう。10時〜18時の営業で、ひっきりなしにお客さんが来店します。看板メニューの「天ぷらうどん」をいただきました。まず、びっくりしたのは天ぷらの形状!平たい三角形的なタイプです。作り方を伺えば、鉄鍋を用いて丸く大きく作り、それを切り分けているのだとか。パリパリっとしたお煎餅みたいな食感、そして汁に浸かったところのしっとり柔らかな食感という、2種類の口あたりの違いも楽しいです。うどんの麺自体もいいですね〜。表面がつるりとしつつも、ふわっとした口あたり。小麦粉の優しい風味も伝わってきます。そして啜るごとに感じる、ツユの旨み。うすくち醤油ベースで北海道産昆布や各種の節類を用いたツユは、これまた優しくダシの効いた風味。一興なのはミルクセーキなどもある点。創業当初からなぜかあるそうで、歴史をも感じます。
天ぷらうどん 420円(税込) 存在感ある天ぷらと、優しいうどん&ツユの風味に癒される

唐戸市場にほど近い唐戸商店街の一画。現代的な店舗だが、創業約70年の老舗うどん店

パリパリ食感と、ツユを含んだふっくら食感の双方が楽しめる。海老も良いアクセントに

つるりとした口あたりと、優しいテイストのうどん。いただくほど、ほのぼの感もただよう

熱々のツユは爽やかな中に、北海道産昆布や数種の節類のダシ感が溶けこんでいる

天ぷら2枚入りやミルクセーキも評判。氷ぜんざい、ぜんざい(冬季限定)なども

桃太郎本店 (ももたろうほんてん)
山口県下関市唐戸町1-13
083-222-3030
10:00〜18:00
定休日:水曜日
天ぷらうどん 420円(税込)
【山口(下関・長門編)】目次に戻る
http://hants.livedoor.biz/archives/52161052.html
創業以来約70年を誇るうどん店「桃太郎本店」を訪れました。唐戸市場にも近い唐戸商店街の一画。下関市役所の通りを挟んだ向かい。店舗は建て替えられて現代風になっていますが、下関を代表する老舗です。店主の森田正記さんは2代目。創業者であるお父様は、もともと八幡製鉄所の関連のお仕事をしていましたが、それを辞めてうどん店を始めたそう。10時〜18時の営業で、ひっきりなしにお客さんが来店します。看板メニューの「天ぷらうどん」をいただきました。まず、びっくりしたのは天ぷらの形状!平たい三角形的なタイプです。作り方を伺えば、鉄鍋を用いて丸く大きく作り、それを切り分けているのだとか。パリパリっとしたお煎餅みたいな食感、そして汁に浸かったところのしっとり柔らかな食感という、2種類の口あたりの違いも楽しいです。うどんの麺自体もいいですね〜。表面がつるりとしつつも、ふわっとした口あたり。小麦粉の優しい風味も伝わってきます。そして啜るごとに感じる、ツユの旨み。うすくち醤油ベースで北海道産昆布や各種の節類を用いたツユは、これまた優しくダシの効いた風味。一興なのはミルクセーキなどもある点。創業当初からなぜかあるそうで、歴史をも感じます。
天ぷらうどん 420円(税込) 存在感ある天ぷらと、優しいうどん&ツユの風味に癒される

唐戸市場にほど近い唐戸商店街の一画。現代的な店舗だが、創業約70年の老舗うどん店

パリパリ食感と、ツユを含んだふっくら食感の双方が楽しめる。海老も良いアクセントに

つるりとした口あたりと、優しいテイストのうどん。いただくほど、ほのぼの感もただよう

熱々のツユは爽やかな中に、北海道産昆布や数種の節類のダシ感が溶けこんでいる

天ぷら2枚入りやミルクセーキも評判。氷ぜんざい、ぜんざい(冬季限定)なども

桃太郎本店 (ももたろうほんてん)
山口県下関市唐戸町1-13
083-222-3030
10:00〜18:00
定休日:水曜日
天ぷらうどん 420円(税込)
【山口(下関・長門編)】目次に戻る
http://hants.livedoor.biz/archives/52161052.html