長門の新名物!鶏白湯×魚介の“仙崎らーめん”
長門市仙崎に2017年10月に誕生した道の駅「センザキッチン」には飲食店や農水産物等直売所、長門おもちゃ美術館などが併設されています。そのうちの1軒が「仙崎らーめん はれるや」。運営する株式会社 ARCHIS(アーキス)は、日本各地域の眠っている隠れた産物や素材を発掘し、職人の加工技術を加える事により、新しい価値の商品を開発することなどがコンセプト。古民家再生や田植えフェスティバル、自らも地元農家さんと田植えや収穫も行い、伊勢神宮御神田の酒米で純米大吟醸「夢雀」を作ったり。カフェも運営していて、ついにラーメン店も立ち上げたそう。仙崎のある長門市は、海産物とやきとりで有名な地。そこで魚介を効かせた鶏白湯(とりぱいたん)ラーメンを創出したというわけです。店舗はダイニング棟にあって、フードコートスタイルになっています。「仙崎らーめん鶏白湯」は、スープを一口飲むと、優しい鶏の風味とともに、ふわりと魚介系のダシの旨みなども感じます。面白いのはサキイカの天ぷらが!これも仙崎=イカのイメージからだそう。麺は宇部の製麺所からの特注麺だそうで、するりとしたのど越し。カフェタイムには、おもちとあんこをパイ生地で包んだ、山口県の人気スイーツ「モチペッコ」も販売しています。
「仙崎らーめん鶏白湯」。優しい鶏白湯スープには魚介ダシと米粉も溶けこんでいる
飲食店や農水産物等直売所、長門おもちゃ美術館などが併設されたセンザキッチン内
ラーメンをいただいた後は、地元の農水産物などのお土産をゆっくり選ぶのも楽しい
ダイニング棟にあり、フードコートスタイル。他にはやきとりや海鮮丼などの店舗も
仙崎=イカというイメージからサキイカの天ぷらも。細切りで食べやすく、旨みたっぷり
同じ山口県の宇部にある製麺所からの特注ストレート麺。するりとしたのど越し
仙崎らーめん はれるや
山口県長門市仙崎4297-1 センザキッチン ダイニング棟内
080-6345-7366
10:00〜18:00(17:30L.O)(4~10月)
10:00〜17:00(16:30L.O)(11~3月)
定休日:第2木曜日及び元旦 但し8月・祝日は営業
仙崎らーめん鶏白湯 780円(税別)
【山口(下関・長門)編】目次に戻る
http://hants.livedoor.biz/archives/52161052.html
長門市仙崎に2017年10月に誕生した道の駅「センザキッチン」には飲食店や農水産物等直売所、長門おもちゃ美術館などが併設されています。そのうちの1軒が「仙崎らーめん はれるや」。運営する株式会社 ARCHIS(アーキス)は、日本各地域の眠っている隠れた産物や素材を発掘し、職人の加工技術を加える事により、新しい価値の商品を開発することなどがコンセプト。古民家再生や田植えフェスティバル、自らも地元農家さんと田植えや収穫も行い、伊勢神宮御神田の酒米で純米大吟醸「夢雀」を作ったり。カフェも運営していて、ついにラーメン店も立ち上げたそう。仙崎のある長門市は、海産物とやきとりで有名な地。そこで魚介を効かせた鶏白湯(とりぱいたん)ラーメンを創出したというわけです。店舗はダイニング棟にあって、フードコートスタイルになっています。「仙崎らーめん鶏白湯」は、スープを一口飲むと、優しい鶏の風味とともに、ふわりと魚介系のダシの旨みなども感じます。面白いのはサキイカの天ぷらが!これも仙崎=イカのイメージからだそう。麺は宇部の製麺所からの特注麺だそうで、するりとしたのど越し。カフェタイムには、おもちとあんこをパイ生地で包んだ、山口県の人気スイーツ「モチペッコ」も販売しています。
「仙崎らーめん鶏白湯」。優しい鶏白湯スープには魚介ダシと米粉も溶けこんでいる
飲食店や農水産物等直売所、長門おもちゃ美術館などが併設されたセンザキッチン内
ラーメンをいただいた後は、地元の農水産物などのお土産をゆっくり選ぶのも楽しい
ダイニング棟にあり、フードコートスタイル。他にはやきとりや海鮮丼などの店舗も
仙崎=イカというイメージからサキイカの天ぷらも。細切りで食べやすく、旨みたっぷり
同じ山口県の宇部にある製麺所からの特注ストレート麺。するりとしたのど越し
仙崎らーめん はれるや
山口県長門市仙崎4297-1 センザキッチン ダイニング棟内
080-6345-7366
10:00〜18:00(17:30L.O)(4~10月)
10:00〜17:00(16:30L.O)(11~3月)
定休日:第2木曜日及び元旦 但し8月・祝日は営業
仙崎らーめん鶏白湯 780円(税別)
【山口(下関・長門)編】目次に戻る
http://hants.livedoor.biz/archives/52161052.html