中津川名物“五平餅”専門店「おふくろ」
JR中津川駅から徒歩約2分にある「おふくろ」は岐阜はおろか日本でも稀有な五平餅の専門店。五平餅は歴史が古く、江戸時代にはすでにあったそう。古すぎて発祥がどことか、なぜこの漢字なのかもわからないそう。しかも“わらじ型”を連想なさる方が多いと思われますが、実は地域により異なり、中津川では“団子型”なのです。創業は昭和44年(1969年)。母が始めて現在は2代目の娘が旦那さんと店を切り盛りなさっています。評判なのは「注文が入ってから焼き始める」から美味しいということ。ごはんを練って丸めて串に3個刺し、下焼きした後にタレにつけます。けっこう濃厚なタレです。そして焦げ目がつくまでこんがりと焼いたら完成。なので10〜20分かかりますが、出来立てを味わえるので格別なのです。その美味しさにびっくり。醤油ベースでゴマやクルミ、ピーナッツなどをたっぷりと使用し、丁寧に摺りこんで作成したタレは、まるで味噌と思わんばかりのコクとねっとりとしたまろやかさと甘さが広がります。ごはんゆえの団子もお米の硬めながらもふっくらとした良さもあり、思わず5本、一気に食べ終えてしまうほど。だいこんの酢漬けも良い箸休めに。
団子型の「五平餅」。注文を受けてから焼き上げるので、熱々で香ばしさも
JR中津川駅から徒歩約2分。駐車場も3台。持ち帰りもできる
硬めに炊いたごはんを団子型にして串に3つ刺す。下焼きもポイントだ
代々伝わる昔ながらのタレ。ゴマ、クルミ、ピーナッツふんだんで、まさに濃厚
下焼きなどは旦那さんでも最終工程の焼き上げは奥様。タイミングが難しいそう
焼き上がったら、一旦、深さのある木箱に並べて、その後、器に盛って完成する
岐阜県中津川市太田町2-4-12
0573-65-5014
11:00〜17:00(16:30L.O) 早じまいあり
定休日:火曜日、水曜日
五平餅 一皿(5本) 635円(税込)
【岐阜編】目次に戻る
http://hants.livedoor.biz/archives/52162450.html
JR中津川駅から徒歩約2分にある「おふくろ」は岐阜はおろか日本でも稀有な五平餅の専門店。五平餅は歴史が古く、江戸時代にはすでにあったそう。古すぎて発祥がどことか、なぜこの漢字なのかもわからないそう。しかも“わらじ型”を連想なさる方が多いと思われますが、実は地域により異なり、中津川では“団子型”なのです。創業は昭和44年(1969年)。母が始めて現在は2代目の娘が旦那さんと店を切り盛りなさっています。評判なのは「注文が入ってから焼き始める」から美味しいということ。ごはんを練って丸めて串に3個刺し、下焼きした後にタレにつけます。けっこう濃厚なタレです。そして焦げ目がつくまでこんがりと焼いたら完成。なので10〜20分かかりますが、出来立てを味わえるので格別なのです。その美味しさにびっくり。醤油ベースでゴマやクルミ、ピーナッツなどをたっぷりと使用し、丁寧に摺りこんで作成したタレは、まるで味噌と思わんばかりのコクとねっとりとしたまろやかさと甘さが広がります。ごはんゆえの団子もお米の硬めながらもふっくらとした良さもあり、思わず5本、一気に食べ終えてしまうほど。だいこんの酢漬けも良い箸休めに。
団子型の「五平餅」。注文を受けてから焼き上げるので、熱々で香ばしさも
JR中津川駅から徒歩約2分。駐車場も3台。持ち帰りもできる
硬めに炊いたごはんを団子型にして串に3つ刺す。下焼きもポイントだ
代々伝わる昔ながらのタレ。ゴマ、クルミ、ピーナッツふんだんで、まさに濃厚
下焼きなどは旦那さんでも最終工程の焼き上げは奥様。タイミングが難しいそう
焼き上がったら、一旦、深さのある木箱に並べて、その後、器に盛って完成する
岐阜県中津川市太田町2-4-12
0573-65-5014
11:00〜17:00(16:30L.O) 早じまいあり
定休日:火曜日、水曜日
五平餅 一皿(5本) 635円(税込)
【岐阜編】目次に戻る
http://hants.livedoor.biz/archives/52162450.html