仕事がら月に1〜2回くらい大阪とか関西に伺います。
そんなこんなで知り合いが送ってくれたのが【ZEITAG】の第一弾「贅沢カレー便」。
ZEITAGとは、コロナ禍で外出や移動を控えて、家で過ごす時間が増える昨今に、贅沢な食事を自宅で気軽に外食気分を楽しめるようにと立ち上がったプロジェクトだそう。
(説明書きにありました)
贅沢なタッグ。。なるほど!!
で、その第一弾がこの「贅沢カレー便」みたい。
大阪の会社が運営してるからか、大阪の超有名店が集結。
「野口太郎」(大阪・北新地)
「焼き鳥 市松」(大阪・北新地)
「韓味一朴邸」(大阪・本町)
「ラ・ルッチョラ」(大阪・福島)
「お好み焼き 千草」(大阪・天神橋)」
「鶴麺」(もともと大阪。今はボストン、東京)
これはスゴイ。11000円(税込・送料込みたい)
【ZEITAG】の第一弾「贅沢カレー便」11000円(税込、送料込)
「野口太郎」(大阪・北新地)
「焼き鳥 市松」(大阪・北新地)
「韓味一朴邸」(大阪・本町)
「ラ・ルッチョラ」(大阪・福島)
「お好み焼き 千草」(大阪・天神橋)」
「鶴麺」(もともと大阪。今はボストン、東京)
せっかくいただいたので、毎日ひとつずつ作ってみます!(ていうか温めるだけだけどw)

4個めは「千草」
創業昭和24年という、老舗のお好み焼きやさんです。場所は、あの“立ち呑み”の聖地と呼ばれる大阪は天満。でも、まさに路地裏なので、知る人ぞ知るといった店構えです。
天満は良いですねー。最近は夜も別件があり、なかなか行けてないけど、かんちゃんとか、こまちゃん(閉店)とか特に好きです。でも「千草」は名物の「千草焼き」しか食べた事なかった。ていうか、ここもカレー、無いですよねwww
(ちなみに大阪ではお酒の場合、“飲む”じゃなくて“呑む”が一般的。なので、立ち飲みじゃなくて立ち呑み。念のため)
さて、「千草」の「素材が際立つ海鮮カレー」
作り方は簡単。
沸騰した鍋に、10分間、湯煎するだけ。(簡単に言えば10分放置www)

完成www
旨い!!!
特徴(書いてあった):70年愛される秘伝ソースを隠し味に、シーフードをたっぷり使ったシーフードカレー。ソース焼きそばの餡やパスタソースに使用しても美味しく召し上がっていただけます。

と、あります。それを読んだ瞬間に「なんじゃそりゃー」です。
お好み焼き屋さんの秘伝のソースをカレーに加えるという発想を、僕は初めて聞きました。そういう斬新な発想が大好きです。ていうか20年くらいフードジャーナリストやってて、知らなかった。なにがフードジャーナリストだ。もっと勉強しやがれ!!!www
と、反省しつつカレーをいただけば、ソース焼きそばのソース感は正直、分からなかったものの、ナポリタン的な優しい酸味も加わっていて、美味。海老とかホタテとかの海鮮系の旨味もしっかりと溶け込んでます。いわば贅沢な海鮮カレー。
ナポリタン的なルウなので、確かにパスタと合わせるといいかも。
僕的には、串カツ買ってきて、これにディップするという、超斬新な大阪的コラボレーションを図りたいものです 笑

ZEITAG
https://zeitag.shop-pro.jp/
千草
大阪府大阪市北区天神橋4-11-18
06-6351-4072
https://tabelog.com/osaka/A2701/A270103/27002204/
【ZEITAG】の第一弾「贅沢カレー便」目次に戻る
http://hants.livedoor.biz/archives/52168999.html
そんなこんなで知り合いが送ってくれたのが【ZEITAG】の第一弾「贅沢カレー便」。
ZEITAGとは、コロナ禍で外出や移動を控えて、家で過ごす時間が増える昨今に、贅沢な食事を自宅で気軽に外食気分を楽しめるようにと立ち上がったプロジェクトだそう。
(説明書きにありました)
贅沢なタッグ。。なるほど!!
で、その第一弾がこの「贅沢カレー便」みたい。
大阪の会社が運営してるからか、大阪の超有名店が集結。
「野口太郎」(大阪・北新地)
「焼き鳥 市松」(大阪・北新地)
「韓味一朴邸」(大阪・本町)
「ラ・ルッチョラ」(大阪・福島)
「お好み焼き 千草」(大阪・天神橋)」
「鶴麺」(もともと大阪。今はボストン、東京)
これはスゴイ。11000円(税込・送料込みたい)
【ZEITAG】の第一弾「贅沢カレー便」11000円(税込、送料込)
「野口太郎」(大阪・北新地)
「焼き鳥 市松」(大阪・北新地)
「韓味一朴邸」(大阪・本町)
「ラ・ルッチョラ」(大阪・福島)
「お好み焼き 千草」(大阪・天神橋)」
「鶴麺」(もともと大阪。今はボストン、東京)
せっかくいただいたので、毎日ひとつずつ作ってみます!(ていうか温めるだけだけどw)

4個めは「千草」
創業昭和24年という、老舗のお好み焼きやさんです。場所は、あの“立ち呑み”の聖地と呼ばれる大阪は天満。でも、まさに路地裏なので、知る人ぞ知るといった店構えです。
天満は良いですねー。最近は夜も別件があり、なかなか行けてないけど、かんちゃんとか、こまちゃん(閉店)とか特に好きです。でも「千草」は名物の「千草焼き」しか食べた事なかった。ていうか、ここもカレー、無いですよねwww
(ちなみに大阪ではお酒の場合、“飲む”じゃなくて“呑む”が一般的。なので、立ち飲みじゃなくて立ち呑み。念のため)
さて、「千草」の「素材が際立つ海鮮カレー」
作り方は簡単。
沸騰した鍋に、10分間、湯煎するだけ。(簡単に言えば10分放置www)

完成www
旨い!!!
特徴(書いてあった):70年愛される秘伝ソースを隠し味に、シーフードをたっぷり使ったシーフードカレー。ソース焼きそばの餡やパスタソースに使用しても美味しく召し上がっていただけます。

と、あります。それを読んだ瞬間に「なんじゃそりゃー」です。
お好み焼き屋さんの秘伝のソースをカレーに加えるという発想を、僕は初めて聞きました。そういう斬新な発想が大好きです。ていうか20年くらいフードジャーナリストやってて、知らなかった。なにがフードジャーナリストだ。もっと勉強しやがれ!!!www
と、反省しつつカレーをいただけば、ソース焼きそばのソース感は正直、分からなかったものの、ナポリタン的な優しい酸味も加わっていて、美味。海老とかホタテとかの海鮮系の旨味もしっかりと溶け込んでます。いわば贅沢な海鮮カレー。
ナポリタン的なルウなので、確かにパスタと合わせるといいかも。
僕的には、串カツ買ってきて、これにディップするという、超斬新な大阪的コラボレーションを図りたいものです 笑

ZEITAG
https://zeitag.shop-pro.jp/
千草
大阪府大阪市北区天神橋4-11-18
06-6351-4072
https://tabelog.com/osaka/A2701/A270103/27002204/
【ZEITAG】の第一弾「贅沢カレー便」目次に戻る
http://hants.livedoor.biz/archives/52168999.html