新幹線は偉大です。座っていれば遠くまで行けちゃう。ノートパソコンとスマホで仕事もできちゃう。無料WiFiまである。
しかも僕は東京在住なので東北でも日帰り、楽々。
でも、先日は久々に1泊2日でした。

上野11時06分発、つばさ135号で、山形13時44分着。
また最後席窓側。けっこう空いてました。
a-ya01

a-ya02
a-ya03
a-ya04
a-ya05


用事も無事に終わり、夜は知り合いと飲みに行ったりして、一泊。

翌日は
山形10時08分発、つばさ123号で、新庄10時54分着。
牛肉どまん中弁当を買いました。
これはまた今度、ご紹介。
a-20220908_094851

a-20220908_100204

a-ya06

a-ya07
a-ya08


新庄からは在来線で、秋田県の大曲へ。
JR奥羽本線秋田行き。新庄11時22分発、大曲13時14分着。
a-ya10
a-ya11
a-20220908_105625

a-ya12
a-ya13


大曲からはレンタカーで稲庭へと向かいました。
横手で借りたほうが近いんですが、帰りも一気に大曲まで出ちゃったほうが新幹線で帰宅しやすいので。
a-ya14


1時間30分くらいかけて下道で稲庭。
またもや用事も無事に終わり、時間があったので、知り合いの会社へご訪問です。

佐藤養悦(さとうようえつ)
佐藤養助は稲庭うどんを広めた功労者ですが、実は功労者の7代めは次男さんなんです。
長男はそれに反発というか拡大路線に反対して、家を飛び出し、創業したのが佐藤養悦。
今は息子さん(←知り合い)が2代め。世が世ならというか、本当なら彼が佐藤養助の8代めなのに。
まぁ、どちらが幸せだったかは、僕には分かりません。
a-ya15

a-ya16

a-ya18


そういえば養悦さんは、最近は稲庭うどんよりもその製法を応用した稲庭中華そばのほうが有名。
ちょうど作成中でした。完成までに3日かかるのはうどんと一緒。
a-ya17


そしてまたレンタカーで大曲へ。
時間があったので駅前の居酒屋さんに寄って、
a-ya19
a-ya20


大曲18時48分発、こまち46号、上野21時58分着。
a-ya21
a-ya22


お世話になった皆様、ありがとうございました♪