香港国際空港の出発は17時55分。
到着したのは14時30分ごろだったので
知り合いがお勧めしていたお粥屋さんに行くことに。
場所を調べたら、昨日オクトパスカードにチャージをしたところのすぐ隣の店舗でした。
「何洪記 粥麺専家」
本店はミシュラン一つ星だそう。
入口のパネルをタップして席を予約するシステムでした。
満席でしたが、10分くらい待ったらアサイン。
QRコードを読み取って自分のスマホからオーダーします。
メニューを拝見したら日本語も書かれていました。
分かりやすい。
羊城茘灣艇仔粥にしました。
魚の浮き袋と豚の内蔵ピーナッツ入り粥。
って、違うと思うw
英語名だとAsoorted meat Congee with Sliced Fish
だから、魚の切り身の入った肉の盛り合わせ粥。
これも、微妙に違う感じww
白身魚と豚ホルモンとピーナッツとネギなどの入ったお粥でした。
後から検索したら
羊城は広州の別称で、
広州の茘灣の小舟の上で魚を用いたお粥を作ったのが発祥で、そんな感じのお粥みたい。
いろんなお粥屋さんがあるけど、たいていメニューにあるとか。
汁自体の深みが凄くて、まろやかな味わいでとても美味しかった!
しかし、サービス料込だと91.3ドル!!
日本円で1,826円!!
自分史上最高額のお粥でした(汗)
【香港2023】目次に戻る
ttp://hants.livedoor.biz/archives/52210768.html
到着したのは14時30分ごろだったので
知り合いがお勧めしていたお粥屋さんに行くことに。
場所を調べたら、昨日オクトパスカードにチャージをしたところのすぐ隣の店舗でした。
「何洪記 粥麺専家」
本店はミシュラン一つ星だそう。
入口のパネルをタップして席を予約するシステムでした。
満席でしたが、10分くらい待ったらアサイン。
QRコードを読み取って自分のスマホからオーダーします。
メニューを拝見したら日本語も書かれていました。
分かりやすい。
羊城茘灣艇仔粥にしました。
魚の浮き袋と豚の内蔵ピーナッツ入り粥。
って、違うと思うw
英語名だとAsoorted meat Congee with Sliced Fish
だから、魚の切り身の入った肉の盛り合わせ粥。
これも、微妙に違う感じww
白身魚と豚ホルモンとピーナッツとネギなどの入ったお粥でした。
後から検索したら
羊城は広州の別称で、
広州の茘灣の小舟の上で魚を用いたお粥を作ったのが発祥で、そんな感じのお粥みたい。
いろんなお粥屋さんがあるけど、たいていメニューにあるとか。
汁自体の深みが凄くて、まろやかな味わいでとても美味しかった!
しかし、サービス料込だと91.3ドル!!
日本円で1,826円!!
自分史上最高額のお粥でした(汗)
【香港2023】目次に戻る
ttp://hants.livedoor.biz/archives/52210768.html