ブログbyフードジャーナリスト はんつ遠藤 イメージ画像

そば(東京)

先日、東京は銀座の蕎麦「山形田」に伺いました! 久々の訪問です。 素敵なメニュー表が出来てました。 頂いたのは「蔵王冷やし地鶏そば」 いわゆる、つったい肉そばです〜 太い蕎麦のコシを楽しみつつ、冷たい鶏スープも堪能。 噛み応えのある地鶏にも大満足。 相
『【蕎麦】そばきりや山形田 (東京・銀座)』の画像

先日、東京は半蔵門の「SOBA STAND そばうさ」に伺いました! 立食&セルフスタイルの蕎麦店です。 イチオシは甘めのツユに数種類のバジルベースが加わったつけ汁タイプの「バジルそば(冷・温)」だそうで、それを。 風味とのど越しが楽しめる存在感も凄いそばと合
『【蕎麦】そばうさ (東京・半蔵門)』の画像

先日、東京は駒沢公園の「にく蕎麦 ふう家」に伺いました! いただいたのは「にく蕎麦 (冷ラー油つけ蕎麦)」 風味と食感が楽しめる中太そばで、350gの(中)がイチオシだそうで、それを。 胡麻油と自家製ラー油のピリ辛の特製つゆで味わい、次に生卵を混ぜて。
『【蕎麦】にく蕎麦 ふう家 (東京・駒沢公園)』の画像

先日、東京は三軒茶屋の「蕎麦酒場 そばでちょこっと」に伺いました! 京都出身の料理人による創作料理が評判みたい。 いただいたのは「ざるそば」 新中野「桂屋」から仕入れる”へぎそば”だそう。 つるりとしたのど越しで爽やかで美味しいです。 さまざまな一品
『【蕎麦】蕎麦酒場 そばでちょこっと (東京・三軒茶屋)』の画像

先日、東京は芝公園駅が最寄りの蕎麦「など香」に伺いました! 「天婦羅ざる蕎麦」 長野の信州そばは香りとのど越しが良く、めんつゆも1週間程熟成させ濃厚で香り強い仕上がり。 太白胡麻油などをブレンドした油を用いた天婦羅も風味とサクサク感が全面に出てます。 豊
『【蕎麦】など香 (東京・芝公園)』の画像

先日、東京は石原の「蕎麦 きょうじや」に伺いました! 一番近い駅は、都営浅草線の本所吾妻橋駅でしょうか。 表装などを手掛ける経師屋(きょうじや)さんが、蕎麦店も営んでいます。 けっこう隠れ家的な立地ですが、わりと地元みたい。 いただいたのは「せいろ蕎麦」
『【蕎麦】きょうじや (東京・本所吾妻橋)』の画像

先日、東京は木場の蕎麦店「ささ木場」に伺いました! 青森出身の、和食歴約40年の店主さんのお店です。 「箱蕎麦+本日のきのこ天セット」を頂きました。 常陸秋そばを用いた十割そば。 さまざまなきのこ天の良さが。 夜は一品料理も充実し、 「自家製さつま揚げ
『【蕎麦】ささ木場 (東京・木場)』の画像

先日、東京は平和島の蕎麦「みちなり」に伺いました! いただいたのは「へぎそば」 そば粉に“ふのり”(海藻)を配合した生麺使用タイプで、 東京で新潟(小千谷など)のへぎそばが味わえるのは嬉しい限りです。 裏メニューで、 名物の自家製鴨つくねから派生した「鴨白
『【蕎麦】みちなり (東京・平和島)』の画像

先日、東京は西中延(最寄は旗の台駅)の「信州手打戸隠そば処 百々亭」に伺いました! 久々の訪問ですが、時が止まったかのように依然と変わらず。 ご主人は西中延が地元だそうですが、 若い頃に長野でスキーのインストラクターをなさっていて その関係で蕎麦も覚えたそうで
『【蕎麦】百々亭 (東京・旗の台)』の画像

先日、東京は足立区保塚町にある「肉蕎麦むね 足立保塚店」に伺いました! いわゆる「そば界の二郎系」とも呼ばれるお蕎麦屋さんです。 いただいたのは「冷肉蕎麦」と煮卵。 風味の良い極太そばは、やはり約300gとガッツリ! 出汁の効いた自家製つゆとの相性も良かっ
『【蕎麦】肉蕎麦むね 足立保塚店 (東京・足立保塚町)』の画像

↑このページのトップヘ