大正14年創業の大きな油あげを求めて、竹田に向かう さまざまな名物料理のある福井県の中で、最近話題のひとつが油あげ。なにせ大きい。それを求めて山間の静かな村、丸岡町竹田にある『谷口屋本店レストラン』に向かいました。この辺りにはかつて、豊原寺という泰澄大師が
その他の料理(北陸)
【福井編2】1日め・おもち料理(おもちの母屋)
餅料理を通じて、餅文化や池田の食文化を伝える 福井県池田町。こちらでは昔からおいしい水と豊かな自然の中で育てられた餅米を使って、いろいろな餅料理が食べられてきました。 そこで誕生したのが『おもちの母屋』。池田町のまん中。「まちの駅」の道路向かいに位置する1
【テレビ出演】マツコ&有吉 かりそめ天国「能登丼」
【テレビ出演のお知らせ】 お世話になっております🎵 はんつ遠藤です❗️ また、あの番組に帰ってきます🍀 テレビ朝日系列「マツコ&有吉 かりそめ天国」 2017年8月30日(水)23:15〜 かりそめ天国は3回目、怒り新党から数えると6回目の出演🎵 今回は、能登丼に動きがありまし
金沢でミシュラン1つ星に行ってみた「小泉」
先日伺った、金沢ミシュラン掲載店探訪。 最後の3軒めは「小泉」。ミシュラン一つ星。 てんぷら屋さんですが、数品、お造りとか色々出るのが嬉しい。 しっとりふくよか。 簡単に言えば、銀座の「てんぷら近藤」とは、真逆のてんぷら。 ダクトは鍋の前から吸って、カウンタ
【執筆】東洋経済オンライン(北陸グルメ)
東洋経済オンラインの記事が配信されました! 【新幹線開業で脚光浴びる「北陸グルメ」の魅力】 先日伺った ホテルインターコンチネンタル東京ベイのイベントのおかげで、 単に現地のグルメを紹介するだけでなく、深みのある記事になりました。 ありがとう
【金沢編】3日め・ハントンライス(グリルオーツカ)
ハントンライスといえば金沢・片町の『グリルオーツカ』 片町は北陸最大の繁華街です。歴史も古く、町として形成されたのは江戸時代初期から。1919年に金沢電気鉄道(後の北陸鉄道金沢市内線)が市内電車を開業し、1923年に宮市百貨店(デパートである大和の起源)が開業し
[北陸編]これがTKGYだ!(石川・鶴来)
AKBじゃない、TKGでもない、その名はTKGY! さぁ、いよいよ楽しかったJALPAKとのコラボ企画[北陸編]、最後のお店へと向かいましょう。 巷では卵かけご飯が大ブーム。 もともとは単にごはんの上に生卵を載せ、醤油をかけて味わう、ただそれだけの一品で、家
[北陸編]カフェド伊万里でボルガライス(福井・武生)
謎多きボルガライス。ただひとつ言えるのは、美味♪ さて、最終日2軒めをめざし、またクルマは走ります。 福井にも様々なご当地グルメが存在します。 前述の「おろしそば」「ソースかつ丼」をはじめ、各地で花盛り。 その中で、妙に僕が気になっていたご当地グルメ、そ
【北陸編】E'cafeで能登丼を食す(石川・珠洲)
ジューシーな能登牛ローストビーフに舌鼓を打つ 北陸の旅、2日めです。 輪島を出発したクルマは途中で千枚田を眺めつつ、能登半島最北端を目指します。 途中で、窓岩ポケットパーク。 そして本日1食めは珠洲市の「E'cafe(イーダッシュカフェ)」 珠洲市の多目的ホー
[北陸編]七尾発元祖ホルモン焼きそば
2回とも優勝の実力の焼きそばを訪ねる さぁ、いよいよ、クルマは石川県七尾市に到着。 七尾といえば、七尾港があって、海産物で特に有名な市。 1200年前に発見されて、今でも年間100万人が訪れる和倉温泉も有名です。 でも、今、一番盛り上がっているのが・・・ B級