先日、東京は四谷三丁目駅が最寄りの「讃岐うどん オカマル」に伺いました! 以前に「松井製麺所」があったところです。 繋がりは特になく、たまたまこの物件を知ったそう。ご主人は脱サラで店主に。 機械は、さぬき麺機の「さぬき一番」 さまざまなメニューが。
うどん(東京)
【うどん】うどん まさ (東京・錦糸町)
先日、今は無き名店「みよし(湯島)」の継承店が錦糸町に誕生したと聞き、伺いました! いただいたのは分厚い鴨の乗った「鴨南蛮」 カツオ節や宗田節など約5種類、醤油も約5種類を用いた出汁の深みが堪能できます。 自家製うどんも小麦粉の風味や旨味が楽しめます。
【うどん】龍巳うどん (東京・東村山)
先日、東京は東村山の「龍巳うどん」に伺いました! いただいたのは「L(3玉) 天ぷら 肉汁 カレー汁付」 前日練りで足踏み工程も経た手打ちうどんは、 国産小麦粉をブレンドして全粒粉も加えた無添加タイプで、朴訥とした良さが活きます。 カツオやサバと国産豚バラ
【うどん】京うどんとおばんざい GOJO (東京・大手町)
先日、東京は大手町の「京うどんとおばんざい GOJO」に伺いました! いただいたのは「牛肉おうどん」 京都の老舗カツオ節会社と提携し、毎日じっくりひいた出汁に、 その旨味をしっかり含む、程良い柔らかさのもちっとふんわり優しいのど越しのうどん。 牛肉&
【うどん】すする (東京・京成小岩)
先日、東京は京成小岩駅近くの「すする」に伺いました! ご主人は、地元・小岩の方。 讃岐系のうどんを提供なさっています。 いただいたのは「かけうどん」と「天盛り5点」 前日から仕込む自家製うどんは、中太タイプでコシが楽しめます。 無化調で、カツオ節や昆
【うどん】うどんの池本屋 (東京・方南町)
先日、東京は杉並区の「うどんの池本屋」に伺いました! 最寄り駅はいくつかありますが、自分は方南町駅から徒歩で。 以前は高円寺あたりで焼き鳥やさんをなさっていたとか。 北九州出身のご主人で、東京で福岡小倉のうどんを提供です。 なので、いただいたのは看
【うどん】寺田屋 (東京・高円寺)
先日、東京は高円寺にある『ラーメン健太』の場所が、夜はうどん屋さんになると聞き伺いました! 店名は「寺田屋」。健太さんと知り合いの、元格闘家である寺田さんが切り盛りなさってます。 もともと駅の近くでお店をしてたけど、こちらへ移って 間借り的に始めたら人気な
【うどん】仁家 (東京・蓮根)
先日、東京は蓮根にある「うどん 仁家」に伺いました! 矢沢永吉ファンの店主によるうどん居酒屋さんです。 いただいたのは「梅ぶっかけうどん」 国産小麦粉「あすなろ」を用いた中細の自家製うどんは、つるりとしてグミ感も楽しめます。 カツオ節などの他、鶏節
【うどん】天忠 (東京・町田)
先日、東京は町田の「醤油料理 天忠」に伺いました! 「日本一しょうゆ」で名高い醤油蔵「岡直三郎商店」直営です。 いただいたのは「豚角煮うどん」 イリコや昆布、カツオ節など5種類の節類の出汁に、自慢の醤油がベースの“かえし”で 醤油感も映えます。 温泉玉
【うどん】さぬきうどん 山ざき (東京・武蔵村山)
先日、武蔵村山市の「さぬきうどん 山ざき」に伺いました! この界隈は武蔵野うどんが多いので、さぬきうどんは珍しいと思ったら 先代(お父様)が、讃岐系でうどんを習ったそう。 もともとは玉売りから始まり、実店舗になったみたいです。 飲食スペースは、左側の部屋にて