ブログbyフードジャーナリスト はんつ遠藤 イメージ画像

肉料理(東北)

津々浦々、居酒屋さんを放浪しますが、最近は激安とかハッピーアワーに惹かれます 笑 先日、日帰りで仙台に行きました。 用事を済ませた17時すぎ。一番町の「ナミヘイ」へご訪問です。 あらかじめ調べていたのです。19時まで、生ビール230円。ハイボール150円 店内はテー
『【やきとん】大衆酒場 ナミヘイ(宮城・仙台)』の画像

【はんつ遠藤の社長シリーズ】 こっそりUP\(^o^)/ 秋田県由利本荘市。 地元の名士、I社長のご案内で「政どん」に伺った後、 「2軒めに行こう。また肉だ!」 とおっしゃるので、後ろをついていくと、 90歩くらいで到着w (距離にして70mww) 秋田ホルモン「ちょう丸」
『【焼肉】ちょう丸(秋田・由利本荘)』の画像

気仙沼のご当地グルメ「気仙沼ホルモン」を「お福」で 気仙沼のご当地グルメの「気仙沼ホルモン」。 3つの特徴があって、まずは、ボイルせずに生の豚の小腸や大腸・ガツ、ハツや白モツなどを用いる。 次に、味噌ニンニクだれにて一緒に漬け込む。 そして千切りキャベツにウ
『【宮城(石巻、気仙沼、南三陸)編】3日め・気仙沼ホルモン(お福)』の画像

「レモホル酒場」。大阪や福岡ではオープンするや大評判となっている新進気鋭の居酒屋さんが2021年2月16日に東京・渋谷にオープンするそうで、レセプションに伺いました! レモンサワー飲み放題、ホルモン食べ放題がコンセプトです。 場所は渋谷駅スクランブル交差点の角のビ
『【レセプション】レモホル酒場 渋谷駅前店(東京・渋谷)』の画像

校長・畑中宏之氏監修の「司十和田バラ焼き大衆食堂」に 「十和田バラ焼きゼミナール(通称:バラゼミ)は、十和田バラ焼きをツールに、ふるさとに賑わいを取り戻すことを目的に、2008年に創立された市民ボランティア団体。2015年には「第10回B-1グランプリin十和田」も開催
『【青森編2】3日め・十和田バラ焼き(司十和田バラ焼き大衆食堂)』の画像

三沢名物“パイカ”を用いた蒲焼丼を「おおせっか」で 人口約4万人の三沢市ですが、三沢空港や米軍基地も有するため国際交流も盛んです。そして「市民の森」。運動公園や小川原湖畔キャンプ場、宿泊施設、温泉浴場などを兼ね備え、まさに市民の憩いの場として人気です。 そ
『【青森編2】1日め・パイカ蒲焼丼(おおせっか)』の画像

アメリカ人もお墨付き。三沢エアフォースバーガー 明治時代、旧会津藩士が三沢に移住し、広沢安任が開設した洋式牧場「開牧社」の跡地に開設された「斗南藩記念観光村」。その一画に「道の駅みさわ総合案内施設 くれ馬ぱ〜く」があります。産直コーナー、情報発信コーナー
『【青森編2】1日め・三沢エアフォースバーガー(くれ馬ぱ〜くレストラン)』の画像

どーんと、ボリュームたっぷりのとんかつ 実は宮城県は「とんかつ」の街とも言われています。その数、なんと150軒以上。美味なる店舗が各地に存在し、美味しい戦いを繰り広げています。 こちら『とんかつ竜』も、根強いファンが多い1軒。ご主人の遠藤修さんは2代目。岩沼の
『【仙台編】2日め・とんかつ(とんかつ竜)』の画像

分厚い牛たんにびっくり。美味しさにびっくり。 全国には様々なご当地グルメがあります。こちら仙台も、しかり。笹かまぼこ、ずんだもちなど、最近ではユリ根を用いた鍋料理も人気です。そんな仙台のご当地グルメですが、筆頭といえば、やはり牛タン。中でも大評判なのが『
『【仙台編】1日め・牛たん(萃萃)』の画像

↑このページのトップヘ