ブログbyフードジャーナリスト はんつ遠藤 イメージ画像

中華料理(東京)

先日、東京は高田馬場の「11区担担面」に伺いました! 一杯の担担麺から中国料理の文化を広げたいと、中国出身のご主人。 日本語堪能で、しかも「ジャスミン」出身。 なので、今、増えているガチ中華ではないです。 いただいたのは、11区担担面『汁なし』 3種の唐辛
『【担々麺】11区担担面 (東京・高田馬場)』の画像

先日、知り合いさんが内装を手掛けた関係もあり、4名で東京は三鷹の「TORAVO」(虎坊)へ。 以前は駅近にありましたが建て替えとかのために、駅前(デッキで直結)のトリコナビルに移転したそう。 生ビールや紹興酒、日本酒 本格中華料理がリーズナブルにいただけると
『【中国料理】TORAVO (東京・三鷹)』の画像

先日、東京は池尻大橋の「きりん堂」に伺いました! いただいたのは「汁無し担担麺」 白胡麻とカシューナッツ、落花生、胡桃を絶妙なバランスでブレンドした胡麻ペーストに、 数種類の自家製ラー油も駆使した深いコクが良かったです。 そして、平打ち麺。 軍鶏や地
『【担々麺】きりん堂 (東京・池尻大橋)』の画像

先日、東京は自由が丘の「吉華」に伺いました! 正統派の四川料理を中心にお値打ち価格で提供なさっています。 いただいたのは「担々麺」 鶏と豚がベースのスープに、自ら摺るすりごまや自家製ラー油が活きてます。 細麺のするりとしたのど越しも心地良いです。
『【担々麺】吉華 (東京・自由が丘)』の画像

先日、知り合いの社長さんと東京は・中野の餃子やさん「やまよし」へ。 1階はカウンターですが 2階はテーブルになってました。 レモンサワー。 いろんな餃子がありました。 定番の焼餃子 水餃子 ラムパクチー餃子 ←これが一番美味しかった! 他にも料理がい
『【餃子】中野餃子 やまよし (東京・中野)』の画像

先日、東京は豊島園駅近くの「111」に伺いました! 四川系のダイニングレストラン的な中華料理店です。 看板メニューは「坦々麺」(この表記です) 手作りの甜面醤やラー油を駆使した1杯で、バランス重視の仕上がりでした。 辛さも1〜6辛まで選択可(6辛は+150円)。
『【担々麺】111(東京・豊島園)』の画像

先日、東京は虎ノ門の「天然居」に伺いました! 珍しい河南料理もある、四川料理の人気店です。 四川麻辣火鍋や麻辣牛肉のハーラー麺、麻婆豆腐などいろいろありますが 特に人気は「汁なし担々麺」だそうで、それを。 太麺タイプで、混ぜるほどに辛さと痺れが一体化
『【中華料理】天然居 (東京・虎ノ門)』の画像

先日、東京は恵比寿の「邦人式中華酒館 HOI」に伺いました! 中国古民家をイメージした店内は、ちょっと改装したみたい。 本格中国料理を日本人も楽しめるよう丁寧に調理し、提供なさってます。 いただいたのはランチ限定の「汁なし担々麺 スープ付き」 よく混ぜて胡麻
『【担々麺】HOI (東京・恵比寿)』の画像

東京は御徒町に中華居酒屋『羊炭長(ヤンタンツァン)』が2023年12月25日にオープン。 先日、レセプションがあり、伺いました! 場所はJR御徒町駅とデパート松坂屋の間あたり。 金澤企画国際株式会社の経営で、 高たんぱく・低脂質でヘルシーな羊肉串の美味しさを日本
『【レセプション】羊炭長 (東京・御徒町)』の画像

先日、東京は高田馬場の中華料理店「秀栄」へ。 以前は早稲田とか数店舗ありましたが、今はここだけみたい。 一般的な中華料理店に見えますが 少しだけ、変わったメニューも。 そのひとつが「ほんこん飯」 先代から継いだので確かな事は分からないそうですが 香港
『【中華料理】秀栄 (東京・高田馬場)』の画像

↑このページのトップヘ