先日、沖縄は石垣島の「多楽製麺」に伺いました! アートな雰囲気の中でうどんを提供なさってます!! 「石垣牛のしゃぶしゃぶうどん」をいただきました。 「何千回もマイナーチェンジした」自家製うどんは、今は3種の小麦粉と内緒の粉の4種を用い、ムチムチ感もGOOD
うどん(九州・沖縄)
【うどん】あかちょこべ(福岡・博多)
先日、福岡は博多の「博多あかちょこべ」に伺いました! 福岡「うどん居酒屋」の先駆者とも言われるお店です。 うどん発祥地の博多で、「水磨の図」の石臼を杵で突きながら作った歴史を鑑み、自家製の古式胚芽うどんを提供なさっています。 京都からの厳選高級節類を使
【うどん】麺工房こうき(佐賀・多久)
先日、佐賀は多久市にある「麺工房こうき」に伺いました♪ 陶芸家の店主による自家製うどんは、九州産小麦粉を用た、もちもち食感で美味しかったです! 九州産アゴやイリコ、追いガツオなどで仕上げたスープもあっさりで、まさに五臓六腑に染み渡るという表現がぴったり。 麺
【うどん】生うどん つちや(鹿児島・鹿屋)
先日、鹿児島は鹿屋で「生うどん つちや」に伺いました! 香川で修業を積んだ店主による、うどん専門店です。 香川県の最高級うどん専用粉を使い、毎日手打ち&延ばすうどんは、むちむち食感で後をひきます。 だしには日高昆布や伊吹イリコの他、枕崎産鰹節、宗田鰹、鯖節な
【うどん】うどん大文字 筑紫野店(福岡・筑紫野)
驚くほどの超平打ちうどん! 先日、福岡は筑紫野の「うどん大文字 筑紫野店」へ伺いました! なんと「大文字」2号店は、超平打ちうどんです! 福岡県産小麦粉使用の打ち立て麺は、コシがあるのにプルプルとした食感で驚きました。 肉ごぼう天うどんをいただきました。 深
【うどん】てる山(熊本・熊本)
うどん好きが高じて『おか泉』で修業 先日、熊本市にある「てる山」に伺いました! 香川の名店『おか泉』出身のうどん屋さんです。 日本料理的にイリコや昆布を水出しし、沸騰前に抜いてから火を止めてカツオ節などを加える手法で、上品な深みの出汁が活きてます。 名物
【うどん】INDIGO(沖縄・那覇)
東京で修業し、那覇でオープン 先日、沖縄は那覇の「INDIGO」に伺いました! 那覇に本格的うどん店がオープンです。 東京で修業を積んだ店主の自家製うどんは、香川と三重の小麦粉を用い、コシがありつつも瑞々しき、もちもちタイプ。 イリコやウルメなど様々な節
【うどん】ふじ家うどん(福岡・みやま)
本物志向のうどん&高菜そぼろ丼を、ぜひ 先日、福岡はみやま市の「ふじ家うどん」に伺いました! 原料選定や調理方法にも徹底的にこだわる、まさに本物志向のうどん屋さんです。 熟成させた麺の切りたてをゆでた釜揚げうどんで、外はふっくら、中はもちもち。 天然素材の
【沖縄編】3日め・うどん(INDIGO)
県庁前に誕生。高レベルうどん「INDIGO」 沖縄、特に那覇は都会ゆえに多種多様な日本の料理も味わえます。でも、やはり少ないのが“うどん”。と思ってたら2019年6月に注目の新店がオープン。それが『INDIGO』。 うどん店というよりダイニングレストラン的な雰囲気
【うどん】米ちゃん(福岡・博多)
チキン南蛮と博多うどんが両方味わえる 先日、福岡は博多の「うどん屋 米ちゃん」に伺いました! 宮崎出身の店主が、博多駅前でうどん店を切り盛りなさってます。 当日朝に挽き、切り立て、茹で立てにこだわる博多うどん。 イチオシは「チキン南蛮とうどんのセット Bセ