豊岡に行ったら出石。出石といえば、そば。 豊岡には様々なご当地グルメが存在しますが、その筆頭が出石のそば。歴史は古く、宝永3年(1706年)に出石藩主の松平氏と信州上田藩の仙石氏がお国替えとなり、その際、仙石氏と供に来たそば職人の技法が、当時地元にあったそば打
そば(関西)
【兵庫】武庫之荘・かすみ亭(そば)
先日、兵庫は武庫之荘の「かすみ亭」に伺いました♪ 国産の石臼挽きそば粉を用いたそばに、サバ節や仕上げの花カツオなどが香るツユ。 “あぶらかす”の入る「牛かすそば」が珍しいですね。 かすうどんじゃなくて、かすそば。 夜は淡路島の地鶏を用いた「鳥の酒蒸し」「
【大阪・本町】小兵衛(蕎麦)
おばんざい、軍鶏、そば、そして日本酒も 「鬼平犯科帳」長谷川平蔵が行きつけのような、気軽に酒と料理が味わえる雰囲気。 店舗プロデューサーの松崎弘志さん自らが、福井県産石臼挽きそば粉で手打ちを行っています。 おばんざい&日本酒、そしてそば。青森シャモロッ
大阪でした
昨日は朝8時すぎの新幹線で、東京から大阪へ。 うどん、そば、ラーメンの取材&撮影でした。 特におもしろかったのは、東部市場内にオープンした「のりちゃん」。 鴨つけ麺なんですが、麺が三種盛りがあって、蕎麦、うどん、中華麺(笑) 全部、つけ汁に合うから