ブログbyフードジャーナリスト はんつ遠藤 イメージ画像

海鮮(東北)

いかがでしたでしょうか?仙台2泊3日グルメの旅。 名物料理から、逸品、新名物など様々な方向性はあれど、“食材の良さ”という観点が特に目立ったグルメ旅でした。 それに、さすが東北一の大都市。人が多い! さて、番外編です。 今回ご紹介させていただくのは、仙台名物
『【仙台編】【番外編】笹かまぼこ(阿部蒲鉾店)』の画像

仙台の“新名物”であり“真名物”の「仙台づけ丼」 仙台のある宮城県は東側が太平洋に面するため、魚介類も豊富で、新鮮。 そのため、気軽に美味しい海産物が味わえます。 そんな仙台は寿司店も当然に人気があるのですが、ここへ来て、さらなる盛り上がりを見せています。
『【仙台編】3日め・仙台づけ丼(富貴寿司)』の画像

堂々たる風格の寿司店は、居心地の良さも特筆もの 創業は昭和39年というから、もう半世紀の歴史を重ねる『一八寿し』。 堂々とした白壁が、粋に輝いています。 場所は、青森市の繁華街の一画、新町。 ご主人の西村力さんは、現在、青森県すし業生活衛生同業組合の理事長
『【青森編】3日め・寿司(一八寿し)』の画像

海産物も肉類も、鮮度の良さが自慢♪ JR青森駅から東側の本町、橋本界隈は、青森随一の繁華街。 その一画にあるのが居酒屋の『すぎのこ』です。 大通りと平行に一本入った立地で、居酒屋というよりも小料理屋さん的な雰囲気。 今宵は、こちらへご訪問。 店内は照明を
『【青森編】2日め・居酒屋(すぎのこ)』の画像

新鮮な魚介がリーズナブルなワケ♪ 新鮮な海産物の宝庫である青森。 有名な「大間のまぐろ」を筆頭に、ほたて、うに…… 時期はありますが、様々な魚介が水揚げされます。 そんな青森で、話題沸騰な『海食亭 むつわん』に、ランチにご訪問! 場所は青森ICと青森駅の中
『【青森編】1日め・海鮮丼(むつわん)』の画像

マグロ創作料理から何から全てがダイナミック! 美郷町(みさとちょう)は千畑町(せんはたまち)、六郷町(ろくごうまち)、仙南村(せんなんむら)の3町村合併により、2004年(平成16年)11月1日に成立した町。秋田県内ではいわゆる平成の大合併の第1号です。 その旧・
『【秋田編】1日め・マグロ創作料理他(源八亭)』の画像

↑このページのトップヘ