100種類以上のパンそれぞれに思い入れが 神戸にはパンやスイーツを扱う店舗が、とても多いです。 特にパンは文明開化とともに移住した外国人居留地とも密接に結びつき、神戸にとっても歴史の古い料理。明治2年には居留地に外国人向けのベーカリーがオープンしています。
パン
【釧路編】3日め・パン(Pan de Pan)
北海道・阿寒ならではの自然派パンやさん 北海道にも様々な湖があります。 サロマ湖、屈斜路湖などの広大なタイプから、摩周湖などの透明度の高いところまで。 最近では同じ釧路市内のシュンクシタカラ湖のように、秘湖とも呼ばれる隠れタイプも人気です。 そんな北海道の
【沖縄編】2日め・ベーカリー(Ploughman's Lunch Bakery)
減農薬&天然酵母のパンが嬉しい おはようございます。沖縄グルメ旅2日めです。 今日は、ちょっとクルマを走らせて、郊外へと出かけます。 とはいえ、数十分の距離。でも、そこには自然豊かな風景が広がっています。 沖縄の北中城村。那覇市の北東約20kmで、世界遺
【広島編】1日め・パンほか(アンデルセン)
「アンデルセン」発祥は広島♪ 人口約118万人(2014年2月末現在)を誇る広島市は、中国四国地方で一番人口が多い市。流川・薬研堀などにも繁華街が広がり、様々な飲食店が軒を連ねています。 そのため、実は「広島が発祥!」なんて料理や飲食店がたくさんあるので
【横浜編】番外編・パン(ウチキパン)
創業以来120余年。日本を代表する老舗パン専門店 横浜グルメ旅3日間、いかがでしたでしょうか? いつもは、その土地の様々なご当地グルメなどを中心にお届けしていますが、今回はあえて「洋食&洋菓子」というくくりでご紹介させて頂きました。 文明開化の息吹が伝わっ
【帯広編】3日め・パン(麦音)
十勝産小麦100%の地産地消パンが嬉しい おはようございます! 帯広3日め。今日は、ちょっと早起きをして、朝食にパンを買いに行きましょう。 帯広には有名な「満寿屋(ますや)」というパン屋さんがあります。創業が1950年。帯広や音更、芽室に計6店舗。本店は帯
【札幌編】お土産ならこれ・新千歳空港・コーンぱん(美瑛選果)
小麦粉もコーンも美瑛の良さがぎっしり JAL×はんつ遠藤コラボ企画【札幌編】2泊3日の旅、いかがでしたでしょう? ここで、今回のグルメ旅で出会った中から、JALさんオススメという一品をご紹介。 それは、新千歳空港にある「美瑛選果」の「コーンぱん」。 「美瑛選果」