ブログbyフードジャーナリスト はんつ遠藤 イメージ画像

カレー

帰省したら真っ先に向かうらしい 今や国民的人気を誇るカレーライス。日本では明治時代に日本海軍がメニューに取り入れたのが元祖で、レストランでは明治10年に「東京風月堂」が提供したのが最初といわれています。 全国各地で様々な方向性で広がりましたが、帯広では、ご当
『【帯広編】1日め・カレー(インデアン)』の画像

ブラウンのやや辛いスープカレーにハマる 北海道のグルメといえば、ラーメンに続いて有名なのがスープカレー。1971年に札幌の「アジャンタ」が売り出した薬膳カレーが元祖といわれ、今ではご当地カレーとして、全国的な知名度を誇っています。 そんなスープカレーを求め
『【札幌編】3日め・スープカレー(RAMAI)』の画像

関門海峡を眺めながら、優雅に焼きカレーを堪能 関門海峡に面した門司港は明治22年に開港しました。北九州は当時から炭鉱が盛んな地で、かつては外国客船も数多く入出港した港。今でも街を歩けば、歴史的建造物が随所に。中でもJR門司港駅は大正3年にドイツ人のヘルマン・ル
『【福岡編】2日め・門司港焼きカレー(陽のあたる場所)』の画像

↑このページのトップヘ